アカウント名:
パスワード:
当方一般企業相手のPC調達やってますが、法人向けではWindows7から10の買い替え需要にIntelCPU不足による価格高騰で、特にIntel系じゃないとどうしても、という用途を除きRyzenPRO系CPU搭載モデルしか選択肢にない状態って感じですね、価格的に。他のパーツがほぼ同じでも、IntelモデルとAMDモデルで1割は確実,下手すると2-3割とか価格差が出てきてしまっている。で、使ってみると「……別にAMDでも問題なくね?」って人も多いので、今後も含め昨年1年で相当、台数ベースのシェアはAMDに流れた感がありますね。
Intel高すぎ。昔のi5の値段が今のi3昔のi7の値段が今のi5昔のXeonの値段が今のi7
高級志向になりすぎ。AMDがんばれ
その昔のi5とやらの時代が1ドル60円程度だっただけの話だろ必死になって円安誘導した結果、i3が今の値段になっただけだ
# 1ドル120円くらいが妥当とかいってたバカどもは息してるの?
> 1ドル60円 おいおい...
さすがに60は言い過ぎですが、70円台にはなってましたし(今110円くらいだから、差額はでかい)。
あのまま白川方明が日銀総裁に居座っていたら(+民主党政権が続く)、30円台になってもおかしくなかったと思う。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
犯人は巨人ファンでA型で眼鏡をかけている -- あるハッカー
タイミング的に (スコア:0)
当方一般企業相手のPC調達やってますが、法人向けではWindows7から10の買い替え需要に
IntelCPU不足による価格高騰で、特にIntel系じゃないとどうしても、という用途を除き
RyzenPRO系CPU搭載モデルしか選択肢にない状態って感じですね、価格的に。
他のパーツがほぼ同じでも、IntelモデルとAMDモデルで1割は確実,下手すると2-3割とか
価格差が出てきてしまっている。
で、使ってみると「……別にAMDでも問題なくね?」って人も多いので、今後も含め昨年1年で
相当、台数ベースのシェアはAMDに流れた感がありますね。
Re: (スコア:-1)
Intel高すぎ。
昔のi5の値段が今のi3
昔のi7の値段が今のi5
昔のXeonの値段が今のi7
高級志向になりすぎ。AMDがんばれ
Re: (スコア:0)
その昔のi5とやらの時代が1ドル60円程度だっただけの話だろ
必死になって円安誘導した結果、i3が今の値段になっただけだ
# 1ドル120円くらいが妥当とかいってたバカどもは息してるの?
Re: (スコア:0)
> 1ドル60円
おいおい...
Re: (スコア:0)
さすがに60は言い過ぎですが、70円台にはなってましたし(今110円くらいだから、差額はでかい)。
Re:タイミング的に (スコア:0)
あのまま白川方明が日銀総裁に居座っていたら(+民主党政権が続く)、30円台になってもおかしくなかったと思う。