アカウント名:
パスワード:
海外の研究者が東工大に行こうとして、JRの窓口で岡山行きの切符を買わされてしまう事例は同情する。https://www.iad.titech.ac.jp/accommodations/access/ [titech.ac.jp]
コレはローマ字表記が悪いね…。Ookayamaが東急の記述。Ôokayamaが訓令式、Ōokayamaがヘボン式、Oookayamaという母音重音方式も一応政府公式のものらしい。Ohokayamaという野球のOh方式、Ouokayamaにして発音に寄せる。O-okayamaとしてハイフンで長音。
東急の方式は情報が消滅とまではいかないけど、表記ルールを知らない外国人には発音を復元不可能だろうな。
ローマ字の表記ゆれってかなり大きいから、どうにか統一できんもんかね。検索側が自動的に吸収しちゃっても良いだろうけど、そうすると今度はサジェストを間違えることも発生するだろうし…。
ほんとこれこれのせいで未だにRDBMSで日本語テーブル名を使う馬鹿が後を断たないいい加減に統一して楽をさせて欲しいものだ
そうそう、こういう馬鹿な管理者がいるせいでデータベースのテーブル名・列名はASCII文字限定、という古めかしいルールになってしまう。今時は積極的に日本語をつかうようにした方がバグが少なくなるのにね。
テーブル名に日本語を使っても良いとは思うが、ぱっと見コメントと混じっちゃうのよねぇコメントとコードで使ってる言語が文字ベースからして違う、って言うのは割と見やすいと思うわ設計書とか書いててもすぐわかるしな
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
一つのことを行い、またそれをうまくやるプログラムを書け -- Malcolm Douglas McIlroy
Ookayama (スコア:3, 参考になる)
海外の研究者が東工大に行こうとして、JRの窓口で岡山行きの切符を買わされてしまう事例は同情する。
https://www.iad.titech.ac.jp/accommodations/access/ [titech.ac.jp]
Re: (スコア:0)
コレはローマ字表記が悪いね…。
Ookayamaが東急の記述。
Ôokayamaが訓令式、
Ōokayamaがヘボン式、
Oookayamaという母音重音方式も一応政府公式のものらしい。
Ohokayamaという野球のOh方式、
Ouokayamaにして発音に寄せる。
O-okayamaとしてハイフンで長音。
東急の方式は情報が消滅とまではいかないけど、表記ルールを知らない外国人には発音を復元不可能だろうな。
ローマ字の表記ゆれってかなり大きいから、どうにか統一できんもんかね。
検索側が自動的に吸収しちゃっても良いだろうけど、そうすると今度はサジェストを間違えることも発生するだろうし…。
Re:Ookayama (スコア:1)
ほんとこれ
これのせいで未だにRDBMSで日本語テーブル名を使う馬鹿が後を断たない
いい加減に統一して楽をさせて欲しいものだ
Re: (スコア:0)
そうそう、こういう馬鹿な管理者がいるせいで
データベースのテーブル名・列名はASCII文字限定、という古めかしいルールになってしまう。
今時は積極的に日本語をつかうようにした方がバグが少なくなるのにね。
Re: (スコア:0)
テーブル名に日本語を使っても良いとは思うが、ぱっと見コメントと混じっちゃうのよねぇ
コメントとコードで使ってる言語が文字ベースからして違う、
って言うのは割と見やすいと思うわ
設計書とか書いててもすぐわかるしな