アカウント名:
パスワード:
FGO(フェイトグランドオーダー)とかデレマス(アイドルマスターシンデレラガールズ)とか猛烈に課金されて儲かってる印象があったけど黒字のスマホゲーはごく一部ってことなのかな?
スマホゲーは勝者総取りシステムなのよ。スマホゲーはガチャやら周回やらイベントやらで一本当たりの消費金額と滞在時間が非常に長いから、ユーザーはそう何本も真面目にプレイできない。
買い切りのコンシューマゲームみたいに、「FGOもデレマスも終わったら次のゲームやろ」とはならないので、今FGOやデレマスをやってるユーザーに新しいゲームをやってもらうためには、FGOやデレマスより面白いゲームをリリースする必要がある。
しかも、今売れてるソフトは、既存ユーザー資産の上に莫大な利益を使ってさらに投資できるのに対して、後発組は何もない状態で最初からそれより面白くないと、手に取ってすら貰えない。
だから、勝ってるゲームはひたすら勝し、二匹目のドジョウを狙ったところはどこも大損こいている、っていうのが現状。
# って話は、関連リンクにある「2018年スマホゲーム業界、大きなヒットタイトルはなし」の元記事で詳しく解説されてたので詳細はそっち見るのおススメ。
勝ってるとこが永久に勝つってこともなかろ。当のFGOやデレマスだって、同類のゲーム市場が成熟したあとに出てきて、天下かっさらっていったんじゃん。有名コンテンツのアドバンテージはあるにせよ。ごく一部のゲームの売上でたくさんのゲームが成り立ってるのは昔も今も大差ない。
#その元記事は読まずに語ってる
まあ勝ってるとこがずっと勝つわけではないのは同意だが、当時と比べると全体的にクオリティが上がっているので、今や勝負に挑むための掛け金は最低5億円らしい。1億円未満で参入できた時代とはやはりハードルが違うかと。
なんかトンチンカンなんだよなゲームだって作品性作家性があるんだよ金の話しかしないおっさんビジネスマンは、ジョジョやワンピースも5億円出せば描けるとでも思ってんのかね
ソシャゲのリリースはアイデア勝負だけど、ソシャゲの「運営」はアイデア勝負じゃないから作品性作家性とかだけじゃどうにもならないよ。
一日何百万アクセスを捌くサーバーを構築して、日々ユーザーからの問い合わせに答えられるサポート体制を作って、さらに毎月コンスタントに新しい3Dモデルやステージを製作して、品質チェックしてリリースするのには、どう頑張っても大量の人手とお金がかかる。
「ゲームは作品」「ゲームはアイデア勝負」ってのはソシャゲでは「インゲーム」って呼ばれる部分だけを見た話し。確かにそこが面白くないと問題外で、そこはアイデア勝負でお金なしでもなんとかなるかもしれないけど、他の部分はお金が無ければどうしようもない。
ジョジョやワンピースを描ける漫画家を連れてきたところで、ジョジョやワンピースを印刷して運送して販売までできるわけじゃない。ソシャゲはゲームだけどシステムなんだ。作品作家性だけでどうにかなるものじゃない。
まるで俺が「アイデアがあれば金がなくてもゲームの開発運営ができる」と言ったような口ぶりじゃねえかバカも休み休み言え
ゲームには作品性があってプレイヤーとははっきりと相性があるから、おもしろいゲームを作っても遊びたがっている人のところに持って行けなければダメなんだよいまそれができてると思うか?自分で遊ぶゲームはどうやって探してるよ
もうひとつ、ちゃんとゲームを作れる人間がぜんぜん足りてないきちんとディレクションして作品性の維持ができてると思うか?アホみたいな強キャラ作ってゲームバランスぶち壊しにして、プレイヤーは自分の大事なキャラを産廃扱いされて悔しい思いをしてるよ
お前ら金の話ばかりじゃないか金の話しか見えてないんだろ?
上が「面白いゲーム」じゃなくて「金を搾取できるゲーム」を作れって言ってくるからな。製作者自体は割と面白くしたいけど、上がそれを許さないから今の世の中になってる。昔はそんなん知るか、面白いもん作れば結果売れるんじゃ、で通って本当に面白いゲーム作れるクリエイターもいたから成り立ってた。企業である以上金を儲けることは勿論必要だけど結果それを追い求めすぎてコケるという本末転倒を理解できないのが「上層部」という癌なんだよ。売上が上がらないと「もっとテコ入れ(イベントとか)しろ!!!」「もっと金使うシステムにしろ!!」とか言い出すからな。そして余計ユーザーが離れていって終わる。
ゲームを作れる人間はいなくはないんだよ。そのクリエイターに思うがまま作らせる上層部がいないだけで。上にクリエイター上がりがいないのが一番の原因だな。東大出()みたいなのばっかりだから頭の中の机上の空論だけで現実を知らないから。数字とかだけしか見てない。
>「もっとテコ入れ(イベントとか)しろ!!!」「もっと金使うシステムにしろ!!」とか言い出すからな。
根本的にソシャゲっていうのは、基本無料で釣ってお金を払ってもらうシステムだからね。まあ当然のこと。継続的にお金を使ってもらうために新システム入れたり既存を強化するのも当たり前でそれが成功しなきゃサービス終了するだけ。マンネリ化したゲームに誰がお金を使う?
「お金にならなくてもいいから面白いゲームを作れ」なんていうやつは無能以外の何物でもない(自社サービスへの誘導のためだったらそういうのもあるかもしれないけど)。
そもそも面白いことに重きを置いたゲームを作ろうっていうのは買い切りやコンシューマでやってることだから。
「上層部」がどこを指しているのかわからないけど、いかに面白くてお金を使うゲームにするかがクリエイターであるプロデューサーやディレクターの腕の見せどころでもあるわけだし。いや、ソシャゲなら面白くなくても嵌ってくれればそれでいいのかもしれないけど。
ともあれ、こういう意見は逆に数字を見なさすぎな気がする。
FGOはもともとスキルレベル上げがキツくて、アイテムドロップが低いだけでなく戦闘もそれなりにしんどくて、編成の工夫も必要だったかわりに楽しくもあったプレイ時間の大半が周回だし、不満は多かったけど廃以外はみんなそういうもんだと納得してたんだが、それがスカスカで3T周回が基本の効率一辺倒になってゲーム性が変わってしまったんだよゲームにおいてシステム上できるできないがどれだけ大きな差かぐらいはわかるよな?スカスカ持ってないやつはチマチマ遊んで楽しめばいい、はありえないんだなぜなら不愉快だからだ
スカスカは引けてないし孔明もマーリンもいないけど、いろいろ手持ちを工夫してそれなりに速く周回出来るようにしてるから別に不愉快じゃないよ。3Tでできなくても4-5Tで済めば別にいいじゃん。不愉快だとかありえないとかほざいてる時点でゲームに頭を汚染されてるよ。# プレイ歴約8ヶ月のニワカです。
絆レベルが15まであげられるようになったじゃんありゃもう普通にプレイしてたらどうにもならんぞシステムにあるものを無視できるというなら、あなた個人はそれでも満足できるかもしれないが、やり込み要素が強さに関するものならいざ知らず、絆レベルはキャラ愛にしか関わらないもので、張り付いてガンガン周れるキャラ愛スーパーエリート以外はあきらめろという姿勢はキャラゲーとしてどうよ?数は少ないが手に入れるのは簡単で、誰かをあきらめたら誰かに入れるやりくりができる聖杯とは違うんだよそこがディレクションミスなの
何をやっても理不尽な文句を垂れるモンスターがいるソシャゲの運営って大変だなあ、と思いました。まる。
ガチャゲーの掲示板にはいっぱいいるよ、文章は書けないくせに言いたいことだけはあるあんたみたいなやつ文章を書く練習はしておいたほうがいいぞなぜならあんたはこのままだと、言いたいことさえも「と思いました、まる」以上のものが持てなくなるからね
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
身近な人の偉大さは半減する -- あるアレゲ人
無課金=無理のない課金 (スコア:5, 興味深い)
FGO(フェイトグランドオーダー)とかデレマス(アイドルマスターシンデレラガールズ)とか猛烈に課金されて儲かってる印象があったけど黒字のスマホゲーはごく一部ってことなのかな?
スマホゲーは勝者総取り (スコア:5, 興味深い)
スマホゲーは勝者総取りシステムなのよ。
スマホゲーはガチャやら周回やらイベントやらで一本当たりの消費金額と滞在時間が非常に長いから、ユーザーはそう何本も真面目にプレイできない。
買い切りのコンシューマゲームみたいに、「FGOもデレマスも終わったら次のゲームやろ」とはならないので、今FGOやデレマスをやってるユーザーに新しいゲームをやってもらうためには、FGOやデレマスより面白いゲームをリリースする必要がある。
しかも、今売れてるソフトは、既存ユーザー資産の上に莫大な利益を使ってさらに投資できるのに対して、後発組は何もない状態で最初からそれより面白くないと、手に取ってすら貰えない。
だから、勝ってるゲームはひたすら勝し、二匹目のドジョウを狙ったところはどこも大損こいている、っていうのが現状。
# って話は、関連リンクにある「2018年スマホゲーム業界、大きなヒットタイトルはなし」の元記事で詳しく解説されてたので詳細はそっち見るのおススメ。
Re: (スコア:0)
勝ってるとこが永久に勝つってこともなかろ。
当のFGOやデレマスだって、同類のゲーム市場が成熟したあとに出てきて、天下かっさらっていったんじゃん。有名コンテンツのアドバンテージはあるにせよ。
ごく一部のゲームの売上でたくさんのゲームが成り立ってるのは昔も今も大差ない。
#その元記事は読まずに語ってる
Re: (スコア:0)
まあ勝ってるとこがずっと勝つわけではないのは同意だが、当時と比べると全体的にクオリティが上がっているので、今や勝負に挑むための掛け金は最低5億円らしい。
1億円未満で参入できた時代とはやはりハードルが違うかと。
Re: (スコア:0)
なんかトンチンカンなんだよな
ゲームだって作品性作家性があるんだよ
金の話しかしないおっさんビジネスマンは、ジョジョやワンピースも5億円出せば描けるとでも思ってんのかね
Re: (スコア:5, すばらしい洞察)
ソシャゲのリリースはアイデア勝負だけど、ソシャゲの「運営」はアイデア勝負じゃないから作品性作家性とかだけじゃどうにもならないよ。
一日何百万アクセスを捌くサーバーを構築して、日々ユーザーからの問い合わせに答えられるサポート体制を作って、さらに毎月コンスタントに新しい3Dモデルやステージを製作して、品質チェックしてリリースするのには、どう頑張っても大量の人手とお金がかかる。
「ゲームは作品」「ゲームはアイデア勝負」ってのはソシャゲでは「インゲーム」って呼ばれる部分だけを見た話し。
確かにそこが面白くないと問題外で、そこはアイデア勝負でお金なしでもなんとかなるかもしれないけど、他の部分はお金が無ければどうしようもない。
ジョジョやワンピースを描ける漫画家を連れてきたところで、ジョジョやワンピースを印刷して運送して販売までできるわけじゃない。
ソシャゲはゲームだけどシステムなんだ。作品作家性だけでどうにかなるものじゃない。
Re: (スコア:-1)
まるで俺が「アイデアがあれば金がなくてもゲームの開発運営ができる」と言ったような口ぶりじゃねえか
バカも休み休み言え
ゲームには作品性があってプレイヤーとははっきりと相性があるから、おもしろいゲームを作っても遊びたがっている人のところに持って行けなければダメなんだよ
いまそれができてると思うか?
自分で遊ぶゲームはどうやって探してるよ
もうひとつ、ちゃんとゲームを作れる人間がぜんぜん足りてない
きちんとディレクションして作品性の維持ができてると思うか?
アホみたいな強キャラ作ってゲームバランスぶち壊しにして、プレイヤーは自分の大事なキャラを産廃扱いされて悔しい思いをしてるよ
お前ら金の話ばかりじゃないか
金の話しか見えてないんだろ?
Re: (スコア:3, 興味深い)
上が「面白いゲーム」じゃなくて「金を搾取できるゲーム」を作れって言ってくるからな。
製作者自体は割と面白くしたいけど、上がそれを許さないから今の世の中になってる。
昔はそんなん知るか、面白いもん作れば結果売れるんじゃ、で通って本当に面白いゲーム作れるクリエイターもいたから成り立ってた。
企業である以上金を儲けることは勿論必要だけど
結果それを追い求めすぎてコケるという本末転倒を理解できないのが「上層部」という癌なんだよ。
売上が上がらないと「もっとテコ入れ(イベントとか)しろ!!!」「もっと金使うシステムにしろ!!」とか言い出すからな。
そして余計ユーザーが離れていって終わる。
ゲームを作れる人間はいなくはないんだよ。
そのクリエイターに思うがまま作らせる上層部がいないだけで。
上にクリエイター上がりがいないのが一番の原因だな。
東大出()みたいなのばっかりだから頭の中の机上の空論だけで現実を知らないから。
数字とかだけしか見てない。
Re: (スコア:1)
>「もっとテコ入れ(イベントとか)しろ!!!」「もっと金使うシステムにしろ!!」とか言い出すからな。
根本的にソシャゲっていうのは、基本無料で釣ってお金を払ってもらうシステムだからね。まあ当然のこと。
継続的にお金を使ってもらうために新システム入れたり既存を強化するのも当たり前でそれが成功しなきゃサービス終了するだけ。
マンネリ化したゲームに誰がお金を使う?
「お金にならなくてもいいから面白いゲームを作れ」なんていうやつは無能以外の何物でもない(自社サービスへの誘導のためだったらそういうのもあるかもしれないけど)。
そもそも面白いことに重きを置いたゲームを作ろうっていうのは買い切りやコンシューマでやってることだから。
「上層部」がどこを指しているのかわからないけど、いかに面白くてお金を使うゲームにするかがクリエイターであるプロデューサーやディレクターの腕の見せどころでもあるわけだし。
いや、ソシャゲなら面白くなくても嵌ってくれればそれでいいのかもしれないけど。
ともあれ、こういう意見は逆に数字を見なさすぎな気がする。
Re: (スコア:-1)
FGOはもともとスキルレベル上げがキツくて、アイテムドロップが低いだけでなく戦闘もそれなりにしんどくて、編成の工夫も必要だったかわりに楽しくもあった
プレイ時間の大半が周回だし、不満は多かったけど廃以外はみんなそういうもんだと納得してたんだが、それがスカスカで3T周回が基本の効率一辺倒になってゲーム性が変わってしまったんだよ
ゲームにおいてシステム上できるできないがどれだけ大きな差かぐらいはわかるよな?
スカスカ持ってないやつはチマチマ遊んで楽しめばいい、はありえないんだ
なぜなら不愉快だからだ
Re: (スコア:0)
スカスカは引けてないし孔明もマーリンもいないけど、いろいろ手持ちを工夫してそれなりに速く周回出来るようにしてるから別に不愉快じゃないよ。
3Tでできなくても4-5Tで済めば別にいいじゃん。不愉快だとかありえないとかほざいてる時点でゲームに頭を汚染されてるよ。
# プレイ歴約8ヶ月のニワカです。
Re: (スコア:0)
絆レベルが15まであげられるようになったじゃん
ありゃもう普通にプレイしてたらどうにもならんぞ
システムにあるものを無視できるというなら、あなた個人はそれでも満足できるかもしれないが、
やり込み要素が強さに関するものならいざ知らず、絆レベルはキャラ愛にしか関わらないもので、張り付いてガンガン周れるキャラ愛スーパーエリート以外はあきらめろという姿勢はキャラゲーとしてどうよ?
数は少ないが手に入れるのは簡単で、誰かをあきらめたら誰かに入れるやりくりができる聖杯とは違うんだよ
そこがディレクションミスなの
Re: (スコア:0)
何をやっても理不尽な文句を垂れるモンスターがいるソシャゲの運営って大変だなあ、と思いました。まる。
Re:スマホゲーは勝者総取り (スコア:0)
ガチャゲーの掲示板にはいっぱいいるよ、文章は書けないくせに言いたいことだけはあるあんたみたいなやつ
文章を書く練習はしておいたほうがいいぞ
なぜならあんたはこのままだと、言いたいことさえも「と思いました、まる」以上のものが持てなくなるからね