アカウント名:
パスワード:
Host:ヘッダができてname based virtual hostを使えるようになったのはもっと後の時代だし、SSLという概念が存在しなかったからHTTPSなサイトはURLを正しく認識できないはず。実際試してみるとアクセスできるんで、このあたりは元のままではなく現代向けにかなり改造されてるっぽい。
というか通信周りはホストブラウザーの機能をそのまま使っているだけ。ブラウザー上から任意のTCPリクエストとか発行できないし。
現物見ずに書いてるけど……現代ではflashかJavaAppletでも使わんとそこらのWebページから任意サイトを読むのは無理かと。機能拡張とかで権限持ってりゃ別。なのでWebプロキシかなんかでも居てそっちの機能では?
imgもiframeも別サイトを取得できるよ。拡張機能で禁止していない限り。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ見習い
任意のサイトは表示できないはずだが (スコア:1)
Host:ヘッダができてname based virtual hostを使えるようになったのはもっと後の時代だし、
SSLという概念が存在しなかったからHTTPSなサイトはURLを正しく認識できないはず。
実際試してみるとアクセスできるんで、このあたりは元のままではなく現代向けにかなり改造されてるっぽい。
Re: (スコア:1)
というか通信周りはホストブラウザーの機能をそのまま使っているだけ。ブラウザー上から任意のTCPリクエストとか発行できないし。
Re: (スコア:0)
現物見ずに書いてるけど……
現代ではflashかJavaAppletでも使わんとそこらのWebページから任意サイトを読むのは無理かと。
機能拡張とかで権限持ってりゃ別。
なのでWebプロキシかなんかでも居てそっちの機能では?
Re:任意のサイトは表示できないはずだが (スコア:1)
imgもiframeも別サイトを取得できるよ。
拡張機能で禁止していない限り。