アカウント名:
パスワード:
30年間でどれだけ増加してるんだろう。
と思ってぐぐったら輸送人員数ではここ30年であんまり増えてないね。けっこうトラブル増加してんだ。
○ 鉄道の輸送人員は、平成に入って以降、横ばい傾向を示している。http://www.mlit.go.jp/common/000048856.pdf [mlit.go.jp]
#グラフで横軸を年号にされると瞬時に時間の推移の把握ができない。
乗り換え→相互直通乗り入れ、による見かけの輸送人員数減少が効いてるのでは?
相互乗り入れのせいでトラブルが各線に波及するようになったよね。
相互乗り入れを今更止めると運休の波及は減るだろうけど、東京の通勤通学は破綻するのかな?
相互乗り入れは鉄道会社としては乗客の利便性を上回る利点としてターミナル駅での客追い出し・車庫送り・折り返し準備を減らせる・なくせるというのが重要なので、今から止めるには、それ用の人員確保が必須になる。
折り返しを郊外側の複数駅に分散することで、各折り返し駅での折り返し本数が減る。客の追い出しが不要なら、その分の時間が省略されるので遅延気味でも直通させるだけなら遅延が累積しにくいなどの利点がある。
相互乗り入れを止めると乗換駅がパンクするだろう
# ここ30年というと春闘のストライキは聞かなくなった
あんまり影響なさそうな路線もありそうだけどね。
例えば、京王線-都営新宿線なんて、中途半端な相互乗り入れになってるから、結局新宿駅で乗り換えたりするし。しかも、京王線が原因で都営新宿線が頻繁に止まるというおまけ付き。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あつくて寝られない時はhackしろ! 386BSD(98)はそうやってつくられましたよ? -- あるハッカー
列車の本数 (スコア:2)
30年間でどれだけ増加してるんだろう。
と思ってぐぐったら輸送人員数ではここ30年であんまり増えてないね。
けっこうトラブル増加してんだ。
○ 鉄道の輸送人員は、平成に入って以降、横ばい傾向を示している。
http://www.mlit.go.jp/common/000048856.pdf [mlit.go.jp]
#グラフで横軸を年号にされると瞬時に時間の推移の把握ができない。
Re: (スコア:3, すばらしい洞察)
乗り換え→相互直通乗り入れ、による見かけの輸送人員数減少が効いてるのでは?
Re:列車の本数 (スコア:0)
相互乗り入れのせいでトラブルが各線に波及するようになったよね。
Re: (スコア:0)
相互乗り入れを今更止めると運休の波及は減るだろうけど、東京の通勤通学は破綻するのかな?
Re:列車の本数 (スコア:1)
相互乗り入れは鉄道会社としては乗客の利便性を上回る利点として
ターミナル駅での客追い出し・車庫送り・折り返し準備を減らせる・なくせる
というのが重要なので、
今から止めるには、それ用の人員確保が必須になる。
折り返しを郊外側の複数駅に分散することで、各折り返し駅での折り返し本数が減る。
客の追い出しが不要なら、その分の時間が省略されるので遅延気味でも
直通させるだけなら遅延が累積しにくい
などの利点がある。
Re: (スコア:0)
相互乗り入れを止めると乗換駅がパンクするだろう
# ここ30年というと春闘のストライキは聞かなくなった
Re: (スコア:0)
あんまり影響なさそうな路線もありそうだけどね。
例えば、京王線-都営新宿線なんて、中途半端な相互乗り入れになってるから、結局新宿駅で乗り換えたりするし。
しかも、京王線が原因で都営新宿線が頻繁に止まるというおまけ付き。
Re: (スコア:0)