アカウント名:
パスワード:
なんで送信記録が残るメールを使ったんだろう。
特定の社外サイトとのアクセスが増えるとか、メールが増えるのってだいたいチェックしてそうだし。業務用のPCからradiko繋ぎっぱなしにしてた人が怒られてたっけ。
物理的にUSBポートを塞いで無いなら、そこになんぞつないでデータ流し込めそうですね。入退場時にメディアやガジェット持ち込み持ち出し禁止や検査ってやってます?以前居たところが無くなる前にはやたらと入退場検査がきつくなって、鞄の中も調べられてたけど、あれって色々持ち出されるのを阻止しようとしてたんだろうなぁ。
データアクセスとローカルに保存自体が許されているなら、仕事用のノートPCに落として。「社外で打ち合わせしてきます」と持ち出したら良さげ。
データセンターなんかだと鞄の中調べられるけど、企業のビルでそれやるなら過去に何かしらのやらかしがあったのでしょうね。個人的に一番セキュリティが厳しいと思ったのはセコムのデータセンターかな。セキュリティ会社だけあって中の人であっても入るまでかなり時間がかかった。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
クラックを法規制強化で止められると思ってる奴は頭がおかしい -- あるアレゲ人
別ソースから (スコア:0)
逮捕容疑は、昨年3~5月に計3回、アシックスのサーバーに
アクセスしシューズの性能データや画像など計約3万6000件を
自身宛てに送信してデータを持ち出した、としている。
立場として疑われる事がなかったのかも知れないけれど
1回で持ち出すデータの量としては結構なものよね
Re: (スコア:2)
なんで送信記録が残るメールを使ったんだろう。
特定の社外サイトとのアクセスが増えるとか、メールが増えるのってだいたいチェックしてそうだし。
業務用のPCからradiko繋ぎっぱなしにしてた人が怒られてたっけ。
物理的にUSBポートを塞いで無いなら、そこになんぞつないでデータ流し込めそうですね。
入退場時にメディアやガジェット持ち込み持ち出し禁止や検査ってやってます?
以前居たところが無くなる前にはやたらと入退場検査がきつくなって、鞄の中も調べられてたけど、あれって色々持ち出されるのを阻止しようとしてたんだろうなぁ。
データアクセスとローカルに保存自体が許されているなら、仕事用のノートPCに落として。
「社外で打ち合わせしてきます」と持ち出したら良さげ。
Re:別ソースから (スコア:0)
データセンターなんかだと鞄の中調べられるけど、企業のビルでそれやるなら過去に何かしらのやらかしがあったのでしょうね。
個人的に一番セキュリティが厳しいと思ったのはセコムのデータセンターかな。
セキュリティ会社だけあって中の人であっても入るまでかなり時間がかかった。