アカウント名:
パスワード:
目をつぶっている時に眉間に物を近づけると眉間がムズムズする現象を話しても誰も共感してもらえないんだけど、これも磁気だったりしないのかしら。非接触なのに不思議。
検索すると同じような人はいるんですが、共感して貰えている人がいない。
それは心理効果だと結論されてなかった?
眉間の場合は、磁気ではなく、赤外線や静電誘導じゃないでしょうか?環境からの赤外線の日陰になってしまうとか自分の体温の反射を感じるとか、産毛に加わっているわずかな張力の方向とか大きさが変るとか。絶対値の測定はできなくても、吊り合いが崩れることでわずかな変化でも検出できる天秤みたいな仕組みになっているのかも知れません。
共感いただけたようでうれしいです!
物でもムズムズするので、電気的なものなのかしら。
「危険なものが近づいてきたセンサー」の一つだと肯定的にとらえてます。
空気の流れが微妙に変わったせいかな?とか。
「気配」については、反響音の微妙な変化を感じているのでは?て説がありますね特に音がしていなくても、反響の少ない部屋に入った時と、反響の多いコンクリートのむき出しの壁の部屋に入った時とで、全く感じ方が違いますよね。
目を閉じていても、意外とまぶたは光を通すので、影が見えてしまってるんじゃないでしょうか?物が大きい場合は空気の流れとか、音の反響も関係しそうですね。
頭上を物が通過するときになることがある。子どもの頃はもっと頻繁になった。
髪の毛とか顔の産毛とかは、わずかな動きでも感知できそうな気はするねぇ
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家
眉間に物を近づけるとムズムズする (スコア:1)
目をつぶっている時に眉間に物を近づけると眉間がムズムズする現象を
話しても誰も共感してもらえないんだけど、
これも磁気だったりしないのかしら。非接触なのに不思議。
検索すると同じような人はいるんですが、共感して貰えている人がいない。
Re:眉間に物を近づけるとムズムズする (スコア:1)
それは心理効果だと結論されてなかった?
the.ACount
Re: (スコア:0)
眉間の場合は、磁気ではなく、赤外線や静電誘導じゃないでしょうか?
環境からの赤外線の日陰になってしまうとか自分の体温の反射を感じるとか、
産毛に加わっているわずかな張力の方向とか大きさが変るとか。
絶対値の測定はできなくても、吊り合いが崩れることでわずかな変化でも検出できる天秤みたいな仕組みになっているのかも知れません。
Re:眉間に物を近づけるとムズムズする (スコア:1)
共感いただけたようでうれしいです!
物でもムズムズするので、電気的なものなのかしら。
「危険なものが近づいてきたセンサー」の一つだと肯定的にとらえてます。
Re: (スコア:0)
空気の流れが微妙に変わったせいかな?とか。
「気配」については、反響音の微妙な変化を感じているのでは?て説がありますね
特に音がしていなくても、反響の少ない部屋に入った時と、
反響の多いコンクリートのむき出しの壁の部屋に入った時とで、全く感じ方が違いますよね。
Re: (スコア:0)
目を閉じていても、意外とまぶたは光を通すので、影が見えてしまってるんじゃないでしょうか?
物が大きい場合は空気の流れとか、音の反響も関係しそうですね。
Re: (スコア:0)
頭上を物が通過するときになることがある。
子どもの頃はもっと頻繁になった。
Re: (スコア:0)
髪の毛とか顔の産毛とかは、わずかな動きでも感知できそうな気はするねぇ