アカウント名:
パスワード:
車内や構内で聞く駅名の外国語アナウンス。どうしてあんなカタコトなんでしょうかね。たとえば英語で、中津、梅田。西中島南方と同音の単語があるとも思えないので、わざわざカタコトにしなくても日本語の本来の発音でいいじゃんと思うのですが。
どうでしょうね。仮にニューヨークで日本語のアナウンスが流れていたとして、地名だけ現地の本来の発音で言ってたら?
「つぎは、クリストファー・ストリート・シェリダン・スクエアえきです」とカタカナ風に発音されるのと「つぎは、Christopher Street Sheridan Square えきです」と英語風に発音されたのでは、だいぶ聞き取りやすさに違いがあるよ。おそらくカタカナ風の方が日本人には聞き取りやすいと思いますけど。
まあそもそも本来の発音じゃない言葉に本当に意味があるのかとか、旅行者が放送を真似て発音できるような放送にしておいたほうがいいとか、いろいろ観点はあるかもしれませんが。
首都圏では最近は全て同じ日本語のイントネーションに統一されてるね。アナウンスの言語に寄せると、例えば日本人が言った「高田馬場」とアナウンスの「タッカデノバビ」が同じ駅を指すのか分からんとか。
うそだー
全ての日本人がカタカナからヘボン式に起こせるのは英語教育の賜物なんだよ。習ってないアメリカ人はカタカナに転記できない発音表記を書き出すぞ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ナニゲにアレゲなのは、ナニゲなアレゲ -- アレゲ研究家
やや外れますが (スコア:0)
車内や構内で聞く駅名の外国語アナウンス。
どうしてあんなカタコトなんでしょうかね。
たとえば英語で、中津、梅田。西中島南方と同音の単語があるとも思えないので、わざわざカタコトにしなくても日本語の本来の発音でいいじゃんと思うのですが。
Re:やや外れますが (スコア:0)
どうでしょうね。
仮にニューヨークで日本語のアナウンスが流れていたとして、地名だけ現地の本来の発音で言ってたら?
「つぎは、クリストファー・ストリート・シェリダン・スクエアえきです」とカタカナ風に発音されるのと
「つぎは、Christopher Street Sheridan Square えきです」と英語風に発音されたのでは、だいぶ聞き取りやすさに違いがあるよ。
おそらくカタカナ風の方が日本人には聞き取りやすいと思いますけど。
まあそもそも本来の発音じゃない言葉に本当に意味があるのかとか、旅行者が放送を真似て発音できるような放送にしておいたほうがいいとか、いろいろ観点はあるかもしれませんが。
Re:やや外れますが (スコア:1)
首都圏では最近は全て同じ日本語のイントネーションに統一されてるね。
アナウンスの言語に寄せると、例えば日本人が言った「高田馬場」とアナウンスの「タッカデノバビ」が同じ駅を指すのか分からんとか。
Re: (スコア:0)
うそだー
Re: (スコア:0)
全ての日本人がカタカナからヘボン式に起こせるのは英語教育の賜物なんだよ。
習ってないアメリカ人はカタカナに転記できない発音表記を書き出すぞ。