アカウント名:
パスワード:
V-280 初飛行 2017年12月
次はプロペラじゃなくジェットになります。
こいつ推力が吸排気速度差と流量の積に比例して、消費エネルギー=消費燃料が吸排気速度差の自乗と流量の積に比例する、事を知らんのだろう。加えてジェットエンジン(ターボファンジェットエンジン含む)の反応の悪さと、これをVTOL機で重心から離して配置する事のリスクも。戦闘機なら機体の真ん中で単発エンジン化できるが、輸送機ではそこはお荷物様の場所なのだ。
や、オスプレイのエンジンはジェットエンジンの一種だよ
ターボプロップだと、プロペラピッチ変更で、瞬間的に推力を変更でき、オスプレイはこれで左右の推力を調整する。加えてヘリコプターと同様にこのプロップローターには、ピッチ可変式のハブが実装されており、瞬間的に前後~上下の推力釣り合いを調整できる。得られる結果は、エンジンがターボプロップだろうとピストンだろうと変わらない。何れも、多発が重心を大きく外れた位置に実装された、反応の鈍い(ターボラグどころじゃない)純ジェットエンジン(ターボファンジェットエンジン含む)では大変だよ。
ターボプロップは排気を推力として完全に使わないがオスプレイはターボシャフトエンジンなので排気を推力にも使っているのでややこしい
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
物事のやり方は一つではない -- Perlな人
新型まだ~~ (スコア:0)
V-280 初飛行 2017年12月
Re: (スコア:0)
次はプロペラじゃなくジェットになります。
Re: (スコア:0)
こいつ推力が吸排気速度差と流量の積に比例して、消費エネルギー=消費燃料が吸排気速度差の自乗と流量の積に比例する、事を知らんのだろう。
加えてジェットエンジン(ターボファンジェットエンジン含む)の反応の悪さと、これをVTOL機で重心から離して配置する事のリスクも。
戦闘機なら機体の真ん中で単発エンジン化できるが、輸送機ではそこはお荷物様の場所なのだ。
Re:新型まだ~~ (スコア:0)
や、オスプレイのエンジンはジェットエンジンの一種だよ
Re:新型まだ~~ (スコア:1)
ターボプロップだと、プロペラピッチ変更で、瞬間的に推力を変更でき、オスプレイはこれで左右の推力を調整する。
加えてヘリコプターと同様にこのプロップローターには、ピッチ可変式のハブが実装されており、瞬間的に前後~上下の推力釣り合いを調整できる。
得られる結果は、エンジンがターボプロップだろうとピストンだろうと変わらない。
何れも、多発が重心を大きく外れた位置に実装された、反応の鈍い(ターボラグどころじゃない)純ジェットエンジン(ターボファンジェットエンジン含む)では大変だよ。
Re: (スコア:0)
ターボプロップは排気を推力として完全に使わないが
オスプレイはターボシャフトエンジンなので排気を推力にも使っているのでややこしい