アカウント名:
パスワード:
EU内って言ってもすべての国の経済力が同等ではないし、平均収入だって違う。国内法だって、それに基づく規制だって、同じ部分もあれば違う部分もある。だったら、この国では出せるけど、この国で出すのは大変だからやめとこう、とか、この国の価格設定はこのくらいだけど、こっちの国では少し安めにしておこう、とか、そういう判断は現段階では仕方ないんじゃないんだろうか。すべての国で同じ条件で出せって言うのなら、さっさと完全統一してよってゲーム会社側は思っているのでは。
そうはいっても、長年ゲームに限らず米国と比べて常に数割増し(特に日本語対応が別途必要だったころのIT)のおま国価格に悩まされた日本からすれば、いいぞいいぞ出来たら日本もなという感想が出るというもの。
日本語などと言うマイナー言語かつほぼ単一国家しか使っていない日本語データをわざわざ用意してフォントデータも準備してとか考えるとクソ安いぞ
なんで日本語対応が必要であるってわかってるのに日本語対応のコストは無視すんの
「ほぼ単一国家」と書いてるが、使ってる国の数と関係あるの?それはなぜ?
1言語対応するだけでリーチ出来る国家数が増えるからな
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲ以上のなにものでもなさげ -- アレゲ研究家
どうなんだろう (スコア:0)
EU内って言ってもすべての国の経済力が同等ではないし、平均収入だって違う。
国内法だって、それに基づく規制だって、同じ部分もあれば違う部分もある。
だったら、この国では出せるけど、この国で出すのは大変だからやめとこう、とか、
この国の価格設定はこのくらいだけど、こっちの国では少し安めにしておこう、とか、
そういう判断は現段階では仕方ないんじゃないんだろうか。
すべての国で同じ条件で出せって言うのなら、さっさと完全統一してよってゲーム会社側は思っているのでは。
Re: (スコア:0, オフトピック)
そうはいっても、
長年ゲームに限らず米国と比べて常に数割増し(特に日本語対応が別途必要だったころのIT)のおま国価格に悩まされた日本からすれば、
いいぞいいぞ出来たら日本もなという感想が出るというもの。
Re: (スコア:-1)
日本語などと言うマイナー言語かつほぼ単一国家しか使っていない日本語データをわざわざ用意して
フォントデータも準備してとか考えるとクソ安いぞ
なんで日本語対応が必要であるってわかってるのに日本語対応のコストは無視すんの
Re:どうなんだろう (スコア:0)
「ほぼ単一国家」と書いてるが、使ってる国の数と関係あるの?
それはなぜ?
Re: (スコア:0)
1言語対応するだけでリーチ出来る国家数が増えるからな