アカウント名:
パスワード:
応答なしでタイムアウトからの強制終了コンボでなければ、メモリ破壊とかしてそうでいやな落ち方ですね。自分だったら、Windowsのイベントログに痕跡が残ってないか確認してみますね。
Application.ScreenUpdating = False/Trueしてるか、後は適時、DoEvents挟んで本来の処理を回すと変化があるか確認してみる。VB6由来でwithとか使っていて、end with前にexit for/subとかで抜けるとスタック破壊からの落ちる系の既知バグが有った気がします。
無駄かもしれませんが、ツール>オプション、全般タブの「エラートラップ」を「エラー発生時に中断」とかでトラップしないかチャレンジしてみるとか。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家
with~end withは大丈夫? (スコア:1)
応答なしでタイムアウトからの強制終了コンボでなければ、メモリ破壊とかしてそうでいやな落ち方ですね。
自分だったら、Windowsのイベントログに痕跡が残ってないか確認してみますね。
Application.ScreenUpdating = False/True
してるか、
後は適時、DoEvents挟んで本来の処理を回すと変化があるか確認してみる。
VB6由来でwithとか使っていて、end with前にexit for/subとかで抜けるとスタック破壊からの落ちる系の既知バグが有った気がします。
無駄かもしれませんが、ツール>オプション、全般タブの「エラートラップ」を「エラー発生時に中断」とかでトラップしないかチャレンジしてみるとか。