アカウント名:
パスワード:
> 後天性の循環器障害・例えば急性心不全なども、放射能の体内被曝が起こしてるのではないか。と言う研究の具体例を挙げるべきでは。
こう言っては何ですが、今現在、放射性物質による影響について、デマであるとみなす人が多いのも、あまりにも急進的な反原発論が出てしまったせいもあると考えています。# 関東地方より東はもう人が住めないとか、5年後には人口が半分になってるとか、ありましたよね。
科研費打ち切られたケースとして最も代表的なのは、琉球大学の大瀧研究室ですね。http://w3.u-ryukyu.ac.jp/bcphunit/ [u-ryukyu.ac.jp]事故直後から、福島第一原発近くに入って、ヤマトシジミ(蝶です)の採集を長期間行い、時間が経つほどに(世代が変わるごとに)奇形が有意に増え、それら以外にも遺伝子異常が認められた。と言うのを詳細に調べ論文化して公表した所、色々といいがかりつけられて科研費を打ち切られたんですよ。この研究はやるな。と。
で、その事実が報じられて、大瀧研究室で募金と言うかクラウドファウンディングを募って、研究が継続されてるんです。
その手の話が、ちらほら見受けられるんですよ。
科研費打ち切られたケースとして最も代表的なのは、琉球大学の大瀧研究室ですね。
そのような事実は無いようですが?
ありもしない事実を理由にクラウドファウンディングを募っているのですか?それは特殊詐欺ですね通報しましょうwあなたが勝手にそう思い込んで主張しているのなら名誉棄損ですね。あなたが告訴されてもおかしくない。
この変異は2013年4月25日に、中日新聞が報じてる(サイトが閉鎖されてるので、Archive.orgで) [archive.org]訳ですが、
その後、ゲノムレベルでの分析や継続的な採集・飼育で研究の確実性を確保することを目的とした予算請求が拒絶されました。故に、現在で年間400万円(当初は年間700万円)の寄付を求める状態になってる。 http://w3.u-ryukyu.ac.jp/bcphunit/kihu.html [u-ryukyu.ac.jp] http://w3.u-ryukyu.ac.jp/bcphunit/files/syushi.pdf [u-ryukyu.ac.jp]
この記事(何故か削除されてるので、web.archive.orgから)を爆心地(だったのか?)、2013年の6月に話が飛び交ってるんですが… https://web.archive.org/web/20130707141700/http://www.tax-hoken.com/ne... [archive.org] なので、「科研費打ち切り」と言うのは刺
Artane.さんの「科研費打ち切り」という話のソースがそこであるなら(上から4つ目のリンク)、示すべきはそのソースの記事が何を根拠に打ち切りとしたのかになりますよね。科研費(研究費?)が打ち切られた最も代表的なケースであるなら、そこには客観的に検証可能な根拠があって然るべきです。「打ち切り」と書かれた記事があるから「打ち切り」と言えるのではないか、などという話のどこに説得力がありますか?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
クラックを法規制強化で止められると思ってる奴は頭がおかしい -- あるアレゲ人
言わんとすることは分かりますが (スコア:3)
> 後天性の循環器障害・例えば急性心不全なども、放射能の体内被曝が起こしてるのではないか。と言う研究
の具体例を挙げるべきでは。
こう言っては何ですが、今現在、放射性物質による影響について、デマであるとみなす人が多いのも、
あまりにも急進的な反原発論が出てしまったせいもあると考えています。
# 関東地方より東はもう人が住めないとか、5年後には人口が半分になってるとか、ありましたよね。
Re: (スコア:1)
問題となる程の影響があるという結果が出ているかや、その結果がオーサライズされているかどうかは別ですが。
科研費を打ち切られたりするケースが相次いでいるという方については、わからないな・・・。
Re: (スコア:-1, フレームのもと)
科研費打ち切られたケースとして最も代表的なのは、琉球大学の大瀧研究室ですね。
http://w3.u-ryukyu.ac.jp/bcphunit/ [u-ryukyu.ac.jp]
事故直後から、福島第一原発近くに入って、ヤマトシジミ(蝶です)の採集を長期間行い、時間が経つほどに(世代が変わるごとに)奇形が有意に増え、それら以外にも遺伝子異常が認められた。と言うのを詳細に調べ論文化して公表した所、色々といいがかりつけられて科研費を打ち切られたんですよ。この研究はやるな。と。
で、その事実が報じられて、大瀧研究室で募金と言うかクラウドファウンディングを募って、研究が継続されてるんです。
その手の話が、ちらほら見受けられるんですよ。
Re: (スコア:1)
科研費打ち切られたケースとして最も代表的なのは、琉球大学の大瀧研究室ですね。
そのような事実は無いようですが?
で、その事実が報じられて、大瀧研究室で募金と言うかクラウドファウンディングを募って、研究が継続されてるんです。
ありもしない事実を理由にクラウドファウンディングを募っているのですか?
それは特殊詐欺ですね通報しましょうw
あなたが勝手にそう思い込んで主張しているのなら名誉棄損ですね。あなたが告訴されてもおかしくない。
Re: (スコア:0)
この変異は2013年4月25日に、中日新聞が報じてる(サイトが閉鎖されてるので、Archive.orgで) [archive.org]訳ですが、
その後、ゲノムレベルでの分析や継続的な採集・飼育で研究の確実性を確保することを目的とした予算請求が拒絶されました。
故に、現在で年間400万円(当初は年間700万円)の寄付を求める状態になってる。
http://w3.u-ryukyu.ac.jp/bcphunit/kihu.html [u-ryukyu.ac.jp]
http://w3.u-ryukyu.ac.jp/bcphunit/files/syushi.pdf [u-ryukyu.ac.jp]
この記事(何故か削除されてるので、web.archive.orgから)を爆心地(だったのか?)、2013年の6月に話が飛び交ってるんですが…
https://web.archive.org/web/20130707141700/http://www.tax-hoken.com/ne... [archive.org]
なので、「科研費打ち切り」と言うのは刺
Re:言わんとすることは分かりますが (スコア:0)
Artane.さんの「科研費打ち切り」という話のソースがそこであるなら(上から4つ目のリンク)、示すべきはそのソースの記事
が何を根拠に打ち切りとしたのかになりますよね。
科研費(研究費?)が打ち切られた最も代表的なケースであるなら、そこには客観的に検証可能な根拠があって然るべきです。
「打ち切り」と書かれた記事があるから「打ち切り」と言えるのではないか、などという話のどこに説得力がありますか?