アカウント名:
パスワード:
ただ評判の良かった前作監督を大人の事情で降ろしただけならここまで炎上はしなかったと思うんだけどね。現実問題として、そういうスキャンダル的な理由で炎上したとしても、せいぜい放送開始数話くらいで落ち着くよね。1クール終了してもまだなお尾を引いているというのは異常としか言いようがない。いったい何がまずかったんだろうね。
作品自体のできが単純によろしくなかったのか。作品的には、そろそろアンチが飽きて離れるだろうというあたりで前作キャラが登場して、ファンサービスかと思ったら前作の面影が全くなくて消えかけてた火にナパーム注いじゃったのがまずかったのか。それを受けてアンチが再蠢動しだしたのを件のPがSNSで挑発して回ったのがまずかったのか。現監督がSNSで前作監督の作品を引き合いに出してSNSで発言していたのがまずかったのか。
……全部かな。
あえて飲めない要求を出したとしても、蹴った側の責任ですか?それは普通降ろされたと言っても差し支えないのでは?
プロデューサーは「吹っ掛けられた」と思ったんだろうけどそれはじつは正当な対価の要求に過ぎなかった、ということなんだろうね。けものフレンズ2とケムリクサの売り上げの差を見れば明らかつまりプロデューサーの判断が間違ってた
IPOした後になってから、「IPO価格で買わせてくれ」なんて要求は飲めないでしょ。「そんなに自信があるなら、最初からお前も出資すりゃよかったのに」という。
当たった後でなら、結果論で何とでも言えるよ。
カドカワの発表やたつき監督のツイートと全く違うんだけど、どうやって「事実を整理」したらそういう結論になるの?あなた関係者?
たつき監督本人は「カドカワからのお達し」で降りたと明確に発言してるのに、「どうしてこういう事実認定の人が多いのだろう。」という疑問が、出るのは理解に苦しむ。
「たつき監督本人は「カドカワからのお達し」で降りたと明確に発言してる」というのがまず認知が歪んでいる様な。# ざっくりカドカワ方面からのようです。## みたいな放言が発端な訳で。
どこにも経緯のソースがないからじゃないかな
そんなの簡単じゃん。その話にも明確な裏付けが無いし、仮に事実だとして肝心の要求内容がわからないんじゃ、ごく当たり前の要求をはねつけられたという状況も想定できるわけだよね。状況だけ見て降ろす意思がどっち側から働いたかなんてどうやってわかるのさ。
その事実とやらのソースはどこですか?
>ヤオヨロズ(ジャストプロ)と、それ以外の権利者との間の権利分担の関係でそれはいわゆる大人の事情というやつなのでは……。
なんでこれがプラスモデ?
もしも権利関係の問題でヤオヨロズを外したのなら、けもフレ2は(既に成功している)けもフレ1を踏襲したコンセプト・世界観・キャラクターにすべきだった。少しはマトモにプロデュースすればいいのに。商売の才能無さすぎ。
けもフレ1の作品批評は既にたくさんあったし、ファンが求めるものもはっきりしていた。それを外さずにディレクションすりゃ、賛否両論あれど一部のファンはついてきてくれるし、ビジネスとしてもそれなりに持ち直すことが出来ただろう。実際、漫画版は評価されているしな。
それに、けもフレ1には続編の仕
それはアニメがヒットしたあとの結果論であって、爆死したら逆に、アニメ会社でも損失を補填してくれるんですかねぇ。
単なる、契約という概念が分からない野蛮人じゃないですか。ハリウッドの映画産業に、日本のアニメに追いつけない訳だわ。
けものフレンズの製作委員会にヤオヨロズ親会社がいて、出資してるのに、脚本代もらってないとコメント出るとか、ちゃんと利益分配されてるの?契約書にも問題ありそうですね、ぜひ内部事情に詳しそうなあなたにどういう契約になっていたのか語って欲しいですな。
契約書に「広報担当者の承諾なしに、SNSを使ってはならない、取材に応じてはならない」の一文を加えるべきだったよ。アニメ業界って、サラリーマンの世界と違ってアマチュアしかいないの?って思われてんぞ。
普通の会社員なら仕事に関することでSNSでアホやったら、懲戒だし。アニメの世界にまともなビジネスマンはいないのか。
そもそも、「契約書」があると考えている時点で、アニメ業界を高評価しすぎですよ。口約束が当たり前の世界で、だから未払い問題なんてのも出るわけで。
「1」でこんだけ儲かったのだから「2」では取り分を増やしてくれと要求するのは正当だねそれを「取りすぎ」と判断するのもプロデューサーの仕事だが
その判断が結果として間違っていたというのも確かな事実
契約という概念がどうとかそういう問題ではない
1が結果的に儲かったから、2のほうもやはり儲かるなんてことは、誰にも分からないよ。あのジブリアニメですら、赤字倒れになることもしばしば。
でもま、ヒットした作品の続編なら、まったくの未知数の作品よりはヒットすることが見込めるのでは?#あくまでも「見込み」ね
作品的には演出がガバガバな最近の量産型駄作アニメの悪い方、ただし作画は3Dなので崩れることはなく、代わりに何故か敵役も味方役も棒立ちみたいなシーンが多めの本来であれば箸にも棒にもかからないレベルのアニメなんですが、場外乱闘が素晴らしく絶妙でして。関係各社の過去の暴言とか悪意とかが素晴らしいシナジーを演出し、新しい罵倒やこれ以上無い凄いタイミングで行われる過去の伏線の回収、本編より遙かにドラマチックに連鎖的多角的にガソリンが投げ込まれる様は芸術的ですらありまして、本編でその伏線回収やれよと言いたくなるレベルで減速を許さない超特急であります。出てくる関係者のほぼすべてがまるでやっちゃいけないことの教科書かっていう具合に地雷を順々に踏み抜いていく姿は本編をこのクオリティの構成で提供していれば屈指の名作になっただろうと思われ、感動巨編と言っても差し支えない作品(場外乱闘のみ)となっております。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
身近な人の偉大さは半減する -- あるアレゲ人
何が悪かったんだろうね (スコア:1)
ただ評判の良かった前作監督を大人の事情で降ろしただけならここまで炎上はしなかったと思うんだけどね。
現実問題として、そういうスキャンダル的な理由で炎上したとしても、せいぜい放送開始数話くらいで落ち着くよね。1クール終了してもまだなお尾を引いているというのは異常としか言いようがない。
いったい何がまずかったんだろうね。
作品自体のできが単純によろしくなかったのか。
作品的には、そろそろアンチが飽きて離れるだろうというあたりで前作キャラが登場して、ファンサービスかと思ったら前作の面影が全くなくて消えかけてた火にナパーム注いじゃったのがまずかったのか。
それを受けてアンチが再蠢動しだしたのを件のPがSNSで挑発して回ったのがまずかったのか。
現監督がSNSで前作監督の作品を引き合いに出してSNSで発言していたのがまずかったのか。
……全部かな。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re: 何が悪かったんだろうね (スコア:1)
「評判の良かった前作監督を大人の事情で降ろした」ってことになっているけど、事実を整理すると、ヤオヨロズ(ジャストプロ)と、それ以外の権利者との間の権利分担の関係で、ジャストプロ側が要求を通せなかった事を理由に降りたんだよ。
降ろしたとしたら、ジャストプロが降ろしたんだけど、どうしてこういう事実認定の人が多いのだろう。
Re: (スコア:0)
あえて飲めない要求を出したとしても、蹴った側の責任ですか?
それは普通降ろされたと言っても差し支えないのでは?
Re: (スコア:0)
それ「ジャストプロが降りたのは、あえて飲めない要求があったに違いない」って結果を決めてしまっている認知の歪みから出た妄想ではないですか?
Re: (スコア:0)
あえて飲めない要求を出したとしても、蹴った側の責任ですか?
それは普通降ろされたと言っても差し支えないのでは?
プロデューサーは「吹っ掛けられた」と思ったんだろうけど
それはじつは正当な対価の要求に過ぎなかった、ということなんだろうね。
けものフレンズ2とケムリクサの売り上げの差を見れば明らか
つまりプロデューサーの判断が間違ってた
Re: (スコア:0)
IPOした後になってから、「IPO価格で買わせてくれ」なんて要求は飲めないでしょ。
「そんなに自信があるなら、最初からお前も出資すりゃよかったのに」という。
当たった後でなら、結果論で何とでも言えるよ。
Re: (スコア:0)
カドカワの発表やたつき監督のツイートと全く違うんだけど、どうやって「事実を整理」したらそういう結論になるの?
あなた関係者?
たつき監督本人は「カドカワからのお達し」で降りたと明確に発言してるのに、「どうしてこういう事実認定の人が多いのだろう。」
という疑問が、出るのは理解に苦しむ。
Re: (スコア:0)
「たつき監督本人は「カドカワからのお達し」で降りたと明確に発言してる」というのがまず認知が歪んでいる様な。
# ざっくりカドカワ方面からのようです。
## みたいな放言が発端な訳で。
Re: (スコア:0)
どこにも経緯のソースがないからじゃないかな
Re: (スコア:0)
そんなの簡単じゃん。その話にも明確な裏付けが無いし、
仮に事実だとして肝心の要求内容がわからないんじゃ、
ごく当たり前の要求をはねつけられたという状況も想定できるわけだよね。
状況だけ見て降ろす意思がどっち側から働いたかなんてどうやってわかるのさ。
Re: (スコア:0)
その事実とやらのソースはどこですか?
Re: (スコア:0)
>ヤオヨロズ(ジャストプロ)と、それ以外の権利者との間の権利分担の関係で
それはいわゆる大人の事情というやつなのでは……。
Re: (スコア:0)
なんでこれがプラスモデ?
単に権利関係だけなら (スコア:0)
もしも権利関係の問題でヤオヨロズを外したのなら、けもフレ2は(既に成功している)けもフレ1を踏襲したコンセプト・世界観・キャラクターにすべきだった。
少しはマトモにプロデュースすればいいのに。商売の才能無さすぎ。
けもフレ1の作品批評は既にたくさんあったし、ファンが求めるものもはっきりしていた。それを外さずにディレクションすりゃ、賛否両論あれど一部のファンはついてきてくれるし、ビジネスとしてもそれなりに持ち直すことが出来ただろう。
実際、漫画版は評価されているしな。
それに、けもフレ1には続編の仕
Re: (スコア:0)
鳴かず飛ばずながらも地道に作り上げてきていたIPと、それに資金を出したプロジェクト、鳴かず飛ばずの監督が組み合わさったらヒットした
そこで、監督ばかりを持ち上げる神経が分からない。
たとえば宮崎駿 &スタジオジブリとか、京都アニメーションなんかのブランドと実績のある監督を迎えてコンテンツを盛り上がったのならともかく、この組合せでそれはない。
さらに、ヤオヨロズ(ジャストプロ)が他人のIPではなく自社のIPでコン
Re: (スコア:0)
それはアニメがヒットしたあとの結果論であって、爆死したら逆に、アニメ会社でも損失を補填してくれるんですかねぇ。
単なる、契約という概念が分からない野蛮人じゃないですか。
ハリウッドの映画産業に、日本のアニメに追いつけない訳だわ。
Re: 何が悪かったんだろうね (スコア:1)
けものフレンズの製作委員会にヤオヨロズ親会社がいて、出資してるのに、脚本代もらってないとコメント出るとか、ちゃんと利益分配されてるの?
契約書にも問題ありそうですね、ぜひ内部事情に詳しそうなあなたにどういう契約になっていたのか語って欲しいですな。
Re: (スコア:0)
契約書に「広報担当者の承諾なしに、SNSを使ってはならない、取材に応じてはならない」の一文を加えるべきだったよ。
アニメ業界って、サラリーマンの世界と違ってアマチュアしかいないの?って思われてんぞ。
普通の会社員なら仕事に関することでSNSでアホやったら、懲戒だし。
アニメの世界にまともなビジネスマンはいないのか。
Re: (スコア:0)
そもそも、「契約書」があると考えている時点で、アニメ業界を高評価しすぎですよ。
口約束が当たり前の世界で、だから未払い問題なんてのも出るわけで。
Re: (スコア:0)
それはアニメがヒットしたあとの結果論であって、爆死したら逆に、アニメ会社でも損失を補填してくれるんですかねぇ。
単なる、契約という概念が分からない野蛮人じゃないですか。
ハリウッドの映画産業に、日本のアニメに追いつけない訳だわ。
「1」でこんだけ儲かったのだから「2」では取り分を増やしてくれと要求するのは正当だね
それを「取りすぎ」と判断するのもプロデューサーの仕事だが
その判断が結果として間違っていたというのも確かな事実
契約という概念がどうとかそういう問題ではない
Re: (スコア:0)
1が結果的に儲かったから、2のほうもやはり儲かるなんてことは、誰にも分からないよ。
あのジブリアニメですら、赤字倒れになることもしばしば。
Re: (スコア:0)
でもま、ヒットした作品の続編なら、まったくの未知数の作品よりはヒットすることが見込めるのでは?
#あくまでも「見込み」ね
Re: (スコア:0)
作品的には演出がガバガバな最近の量産型駄作アニメの悪い方、ただし作画は3Dなので崩れることはなく、代わりに何故か敵役も味方役も棒立ちみたいなシーンが多めの本来であれば箸にも棒にもかからないレベルのアニメなんですが、場外乱闘が素晴らしく絶妙でして。
関係各社の過去の暴言とか悪意とかが素晴らしいシナジーを演出し、新しい罵倒やこれ以上無い凄いタイミングで行われる過去の伏線の回収、本編より遙かにドラマチックに連鎖的多角的にガソリンが投げ込まれる様は芸術的ですらありまして、本編でその伏線回収やれよと言いたくなるレベルで減速を許さない超特急であります。
出てくる関係者のほぼすべてがまるでやっちゃいけないことの教科書かっていう具合に地雷を順々に踏み抜いていく姿は本編をこのクオリティの構成で提供していれば屈指の名作になっただろうと思われ、感動巨編と言っても差し支えない作品(場外乱闘のみ)となっております。