アカウント名:
パスワード:
単に公的機関謹製のブラックリストを日々更新していくだけでいいのでは?
で、各ブラウザのベンダーに、「表示除外措置とかを施してくれると嬉しいな」とお願いすれば、コンプライアンスを気にする各ベンダーは対応するだろうから一般ユーザーの目には留まらないようにできるのでは?
で、そこをかいくぐろうとするユーザーは確信犯なので、たまに目についた人に「ちょっとお話をお聞かせください」くらい、京都府警あたりがやっても、だれも文句は言わないでしょ。
ブロッキングは憲法に記載されている通信の秘密を侵害するのでコンプライアンス的に実施できない。いろいろと問題点が上がっているので確認するといいと思うよ。一例:海賊版サイトのブロッキングはなぜ無理筋なのか? [impress.co.jp]
ブロッキングじゃなくて、ブラウザ側に広告ブロッカーのように入れるというアイディアでは?形式的には利用者が自主的に接続をやめた形になって、通信事業者は通信の秘密を侵さない。カジュアルな侵害を止められれば効果は大きいし、クライアント側の細工なら権利者は細工を外して業務ができる。
# そしてブラウザの配布を認可制にすれば…
児童ポルノブロッキングが許されて、海賊版サイトのブロッキングが許されぬ理由などない。
国連の取り組み [ohchr.org]が進めば、無駄にパンチラしているマンガや、大半が18禁な同人誌など、日本の売り筋のコンテンツは、全世界的に「児童ポルノ」判定されるから、児童ポルノブロッキングのみで足りる日がくるよ。そうなると、それらがアップされている海外の海賊版サイトもちゃんと現地警察が取り締まってくれる。・・・ただし、正規版も含めて、になるけどな!そして、作者陣は国際手配に・・・。
ブラウザ側のブラックリストはクライアント側での対策だから通信の秘密は関係ないはず。通信経路から通信内容を確認しているわけではないので通信の秘密は侵害しない。あくまでもブラウザ上で動く話。ブラックリスト対策なら比較的実現性は高いだろう。
多くの人はスマホを使うだろうからスマホ環境上での対策を考えたほうがよい。そうなると通信キャリア等の企業の協力が必要となる。通信の秘密に触れずに実効性のある対策となると環境的にはスマホ上でのアプリ対策やらフィルタリングを求めるだけで良いのではないか?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ナニゲにアレゲなのは、ナニゲなアレゲ -- アレゲ研究家
ブラックリスト登録 (スコア:0)
単に公的機関謹製のブラックリストを日々更新していくだけでいいのでは?
で、各ブラウザのベンダーに、「表示除外措置とかを施してくれると嬉しいな」と
お願いすれば、コンプライアンスを気にする各ベンダーは対応するだろうから
一般ユーザーの目には留まらないようにできるのでは?
で、そこをかいくぐろうとするユーザーは確信犯なので、たまに
目についた人に「ちょっとお話をお聞かせください」くらい、
京都府警あたりがやっても、だれも文句は言わないでしょ。
Re: (スコア:0)
ブロッキングは憲法に記載されている通信の秘密を侵害するので
コンプライアンス的に実施できない。
いろいろと問題点が上がっているので確認するといいと思うよ。
一例:海賊版サイトのブロッキングはなぜ無理筋なのか? [impress.co.jp]
Re: (スコア:0)
ブロッキングじゃなくて、ブラウザ側に広告ブロッカーのように入れるというアイディアでは?
形式的には利用者が自主的に接続をやめた形になって、通信事業者は通信の秘密を侵さない。
カジュアルな侵害を止められれば効果は大きいし、クライアント側の細工なら権利者は細工を外して業務ができる。
# そしてブラウザの配布を認可制にすれば…
Re: (スコア:0)
児童ポルノブロッキングが許されて、海賊版サイトのブロッキングが許されぬ理由などない。
Re: (スコア:0)
国連の取り組み [ohchr.org]が進めば、無駄にパンチラしているマンガや、大半が18禁な同人誌など、日本の売り筋のコンテンツは、全世界的に「児童ポルノ」判定されるから、児童ポルノブロッキングのみで足りる日がくるよ。そうなると、それらがアップされている海外の海賊版サイトもちゃんと現地警察が取り締まってくれる。
・・・ただし、正規版も含めて、になるけどな!そして、作者陣は国際手配に・・・。
Re: (スコア:0)
ブラウザ側のブラックリストはクライアント側での対策だから通信の秘密は関係ないはず。
通信経路から通信内容を確認しているわけではないので通信の秘密は侵害しない。
あくまでもブラウザ上で動く話。ブラックリスト対策なら比較的実現性は高いだろう。
多くの人はスマホを使うだろうからスマホ環境上での対策を考えたほうがよい。そうなると
通信キャリア等の企業の協力が必要となる。通信の秘密に触れずに実効性のある対策となると
環境的にはスマホ上でのアプリ対策やらフィルタリングを求めるだけで良いのではないか?