アカウント名:
パスワード:
Chromiumベースの新Micosoft Edgeは未だ開発中で,完成していません.今入手できるものは開発者向けのプレビュー版です.一般ユーザが日常的に利用するバージョンではありません.
googleが「(新Edgeが)一般リリースされれば公式にサポートする計画だ」と述べているように本件はプログラマ,エンジニアから見れば何の問題もない話です.普通の対応です.
googleのようなサービスを作る側の立場で考えると,このような正式リリースされてないブラウザに対しては,そもそもサービスの動作保証が出来ません.ブラウザ側の仕様が突然変わる可能性があるからです.できることは,ブラウザの完成,つまり仕様確定を待つだけです.サポートするのはそれからです.
親切なサービスなら「ご利用のブラウザには対応していません」と表示して,動作が保証できるバージョンの firefox などを紹介します.つまり google がやってることは正しい対応です.
ところが、Chrome CanaryはもちろんのことFirefox Nightlyもブロックされていないから何の言い訳にもなっていないんだなこれが。
# 確認するためにわざわざインストールしたぞ
>ところが、Chrome CanaryはもちろんのことFirefox Nightlyもブロックされていないから何の言い訳にもなっていないんだなこれが。
上記のUAはサポートしている版と違いがありませんよ?
GoogleはUA見て嫌がらせするくらいしかできない無能だからEdgeがgoogle.comを偽装リストに追加すればおしまいってこと?
Google も言ってますけど,今は開発版だから UA しかみてないですけど,正式版がでたらちゃんと Edge かどうかを判定して嫌がらせをするようにしますよ.
そういう妄想って、どこから出てくるの?
https://it.srad.jp/story/18/07/27/2119221/ [it.srad.jp] らへんじゃない?前科あるからね。しょうがないね
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あと、僕は馬鹿なことをするのは嫌いですよ (わざとやるとき以外は)。-- Larry Wall
何も問題ない (スコア:2)
Chromiumベースの新Micosoft Edgeは未だ開発中で,完成していません.
今入手できるものは開発者向けのプレビュー版です.一般ユーザが日常的に利用するバージョンではありません.
googleが「(新Edgeが)一般リリースされれば公式にサポートする計画だ」と述べているように
本件はプログラマ,エンジニアから見れば何の問題もない話です.普通の対応です.
googleのようなサービスを作る側の立場で考えると,
このような正式リリースされてないブラウザに対しては,そもそもサービスの動作保証が出来ません.
ブラウザ側の仕様が突然変わる可能性があるからです.
できることは,ブラウザの完成,つまり仕様確定を待つだけです.サポートするのはそれからです.
親切なサービスなら「ご利用のブラウザには対応していません」と表示して,
動作が保証できるバージョンの firefox などを紹介します.つまり google がやってることは正しい対応です.
Re: (スコア:3, 参考になる)
ところが、Chrome CanaryはもちろんのことFirefox Nightlyもブロックされていないから何の言い訳にもなっていないんだなこれが。
# 確認するためにわざわざインストールしたぞ
Re: (スコア:0)
>ところが、Chrome CanaryはもちろんのことFirefox Nightlyもブロックされていないから何の言い訳にもなっていないんだなこれが。
上記のUAはサポートしている版と違いがありませんよ?
Re:何も問題ない (スコア:0)
GoogleはUA見て嫌がらせするくらいしかできない無能だからEdgeがgoogle.comを偽装リストに追加すればおしまいってこと?
Re: (スコア:0)
Google も言ってますけど,今は開発版だから UA しかみてないですけど,正式版がでたらちゃんと Edge かどうかを判定して嫌がらせをするようにしますよ.
Re: (スコア:0)
そういう妄想って、どこから出てくるの?
Re: (スコア:0)
https://it.srad.jp/story/18/07/27/2119221/ [it.srad.jp] らへんじゃない?
前科あるからね。しょうがないね