アカウント名:
パスワード:
拡散するなら裏を取れということ バカみたいに拡散するほうが悪い
みんなが欲しがる情報を提供したという快感を得るためには、裏をとっている間に誰かに出し抜かれるわけにはいかないんだろう
どうせデマだとしても、オリジナルの情報を発信した「自分より悪い奴」が他にいるしね
取材に基づく止むを得ない誤報だからデマではないにも関わらず、デマ扱いする奴の方が悪い。些細な誤報に過剰反応し、言論の自由を蔑ろにする日本人の方が悪い。声を上げた発信者は勇気ある市民だから悪くない。むしろ英雄。裏取り?ねーよそんなもん。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
開いた括弧は必ず閉じる -- あるプログラマー
悪意 (スコア:1)
「熊本の地震で動物園のライオンが逃げ出した」は、悪意で意図的に偽の情報を流布したかと思います。
こういうのが当てはまるのかも知れません。
一方、今回問題となった、「関空から中国人が優先的に避難」の偽情報は、
中国人だけ別のバスに乗り込んでいくのを見て、誤解したもののように思います。
誤解して拡散させたものには適用されない?
Re:悪意 (スコア:1)
拡散するなら裏を取れということ バカみたいに拡散するほうが悪い
Re: (スコア:0)
みんなが欲しがる情報を提供したという快感を得るためには、裏をとっている間に誰かに出し抜かれるわけにはいかないんだろう
どうせデマだとしても、オリジナルの情報を発信した「自分より悪い奴」が他にいるしね
Re: (スコア:0, 荒らし)
取材に基づく止むを得ない誤報だからデマではないにも関わらず、デマ扱いする奴の方が悪い。
些細な誤報に過剰反応し、言論の自由を蔑ろにする日本人の方が悪い。
声を上げた発信者は勇気ある市民だから悪くない。むしろ英雄。
裏取り?ねーよそんなもん。