アカウント名:
パスワード:
このビジネスモデルは以前にイスラエルで試されたことがあるし、テスラも試したことがあるけど、見事に失敗している。問題は二つあって
1) 三分の交換時間を実現するためには充電済みの予備バッテリーを潤沢に抱えておく必要があるが、この在庫品のコストは充電所が負担するしかない。バッテリーは高いので、普通に充電するのに比べ大幅に料金を値上げしないと資金を回収出来なくなる。2) 電気自動車のバッテリーは全体コストの多くを占める高価な部品で、しかも使用につれて容量が劣化していく。交換したバッテリーを右から左に貸していくモデルにすると新品
長々と一所懸命に書いたのに、その会社はタクシー会社なので全部無駄になっちゃいましたね。
大気汚染対策が急務な中国の話だっていうのも重要なファクター。
そのタクシー会社が最初で最後の個客だとすれば、それは事業としては大失敗だ。
タクシー会社にしても1台や2台を導入するだけではこの事業はなりたたず、数十台~数百台まとめてリプレースするような時でないと導入できない。このため実際に導入できるタクシー会社はごく一部のはず。
世界重のタクシー市場を独占できるか?ムリでしょ。
できない理由は世界一の日本。
あれこれモチベーションアップしても無駄は無駄どうせ15分30分で充電できるものなら交換ロボットより車ごと余分に買った方がずっと安い
中二病治せよ
単体で成り立てば独占する必要はない。都市ごとなんだから。そして、深圳では電気自動車以外の公共交通機関は禁止されている。
>そのタクシー会社が最初で最後の個客だとすれば、それは事業としては大失敗だ。なんで?バッテリーフォークなんて構内専用だけど販売は事業としては失敗でも何でもないよね。事業としての成功条件ってのは事業継続のエコシステムの構築だけだろ。
一般人に売れる売れないは関係ない。そんな事言ったら業務用用途の事業は最初から失敗しているって事になるぞ。
そのエコシステムモデルに照らして継続性のある導入社数が無いって話バッテリーフォークは1箇所何千万円だか何億円だかの電池交換ロボットインフラを必要としない
世の中にはイロイロな事情での『置き換え』ってのがあってね。だから電車なんかでも製造して事業として成り立ったりするんだ。老朽化なり事故損耗なりなんだかんだと存在する。
>そのエコシステムモデルに照らして継続性のある導入社数が無いって話「マトモに数値も見ていない貴方の主観だけでは」って話しでしょ。
イロイロな事情で置き換える場合、普通はイロイロなタイミングで順次置き換えになるだろう。
このバッテリー交換EV車は、その性質上かなりの台数をまとめて導入しないとペイしない。もちろん交換しない普通のEV車としてなら使えるが、交換しないのならなにもメリットもなくなる。むしろ構造が若干複雑化して、選択肢が狭まる分だけデメリットになる。
電車だって継続して最低15輌単位でまとめて製造するからビジネスが成り立つしかも工場は1箇所だ
そのタクシー会社が最初で最後っていう勝手な条件を設定して失敗すると言われてもねえ。
日本みたいにバブル景気で皆がタクシー使いまくり、タクシーが足りないから規制緩和しようって実施したときにはバブルはじけてて、無数の小規模タクシー会社が誕生したって現状がある日本人が「その事業は失敗する」とか言ってもまるっきり説得力無いんだよな。
「その事業・企画はアレコレで、アーだからうまくいかない。だから却下」とするのが日本。何も始めないから何も始まらないで過去の遺産を食いつぶしながら衰退していく。
「とりあえずやって失敗だったらすぐやめて、また次にチャレンジ」ってのがア
既に何度も何度も何度も言われてる「失敗する」じゃなくて「失敗した」のが交換式交換式に関しては「未だに実験なんかやってる」のが実態あの中国でも終わった技術に利権が絡むことはあるというケース
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはただ死んだだけでなく、本当にひどい臭いを放ち始めている -- あるソフトウェアエンジニア
また失敗するんじゃない (スコア:0, 参考になる)
このビジネスモデルは以前にイスラエルで試されたことがあるし、テスラも試したことがあるけど、見事に失敗している。
問題は二つあって
1) 三分の交換時間を実現するためには充電済みの予備バッテリーを潤沢に抱えておく必要があるが、この在庫品のコストは充電所が負担するしかない。バッテリーは高いので、普通に充電するのに比べ大幅に料金を値上げしないと資金を回収出来なくなる。
2) 電気自動車のバッテリーは全体コストの多くを占める高価な部品で、しかも使用につれて容量が劣化していく。交換したバッテリーを右から左に貸していくモデルにすると新品
Re: (スコア:0)
長々と一所懸命に書いたのに、その会社はタクシー会社なので全部無駄になっちゃいましたね。
大気汚染対策が急務な中国の話だっていうのも重要なファクター。
Re:また失敗するんじゃない (スコア:0)
そのタクシー会社が最初で最後の個客だとすれば、それは事業としては大失敗だ。
タクシー会社にしても1台や2台を導入するだけではこの事業はなりたたず、
数十台~数百台まとめてリプレースするような時でないと導入できない。
このため実際に導入できるタクシー会社はごく一部のはず。
世界重のタクシー市場を独占できるか?ムリでしょ。
Re: (スコア:0)
できない理由は世界一の日本。
Re: (スコア:0)
あれこれモチベーションアップしても無駄は無駄
どうせ15分30分で充電できるものなら交換ロボットより車ごと余分に買った方がずっと安い
Re: (スコア:0)
中二病治せよ
Re: (スコア:0)
単体で成り立てば独占する必要はない。都市ごとなんだから。そして、深圳では電気自動車以外の公共交通機関は禁止されている。
Re: (スコア:0)
>そのタクシー会社が最初で最後の個客だとすれば、それは事業としては大失敗だ。
なんで?
バッテリーフォークなんて構内専用だけど販売は事業としては失敗でも何でもないよね。
事業としての成功条件ってのは事業継続のエコシステムの構築だけだろ。
一般人に売れる売れないは関係ない。
そんな事言ったら業務用用途の事業は最初から失敗しているって事になるぞ。
Re: (スコア:0)
そのエコシステムモデルに照らして継続性のある導入社数が無いって話
バッテリーフォークは1箇所何千万円だか何億円だかの電池交換ロボットインフラを必要としない
Re: (スコア:0)
世の中にはイロイロな事情での『置き換え』ってのがあってね。
だから電車なんかでも製造して事業として成り立ったりするんだ。
老朽化なり事故損耗なりなんだかんだと存在する。
>そのエコシステムモデルに照らして継続性のある導入社数が無いって話
「マトモに数値も見ていない貴方の主観だけでは」って話しでしょ。
Re: (スコア:0)
イロイロな事情で置き換える場合、普通はイロイロなタイミングで順次置き換えになるだろう。
このバッテリー交換EV車は、その性質上かなりの台数をまとめて導入しないとペイしない。
もちろん交換しない普通のEV車としてなら使えるが、交換しないのならなにもメリットもなくなる。
むしろ構造が若干複雑化して、選択肢が狭まる分だけデメリットになる。
Re: (スコア:0)
電車だって継続して最低15輌単位でまとめて製造するからビジネスが成り立つ
しかも工場は1箇所だ
Re: (スコア:0)
そのタクシー会社が最初で最後っていう勝手な条件を設定して失敗すると言われてもねえ。
日本みたいにバブル景気で皆がタクシー使いまくり、タクシーが足りないから規制緩和しようって実施したときにはバブルはじけてて、無数の小規模タクシー会社が誕生したって現状がある日本人が「その事業は失敗する」とか言ってもまるっきり説得力無いんだよな。
「その事業・企画はアレコレで、アーだからうまくいかない。だから却下」とするのが日本。
何も始めないから何も始まらないで過去の遺産を食いつぶしながら衰退していく。
「とりあえずやって失敗だったらすぐやめて、また次にチャレンジ」ってのがア
Re: (スコア:0)
既に何度も何度も何度も言われてる
「失敗する」じゃなくて「失敗した」のが交換式
交換式に関しては「未だに実験なんかやってる」のが実態
あの中国でも終わった技術に利権が絡むことはあるというケース