アカウント名:
パスワード:
http自体がセッションを意識してないのに、 cookieやらなんやらで無理矢理やってるってのが、問題ですよね。これで、80番以外のポートを利用していこう、という流れになればいいのになぁ。
けど、法で禁止まではしなくていいと思うけど。。
プロクシサーバを考慮しだしたら、地獄にはまりそう……。>プロトコル
Javaとか、他のポート使ってたら、ほぼ確実に、グローバルIP持ってないと動かないだろうし、それじゃ使い物にならないと思うし。
国際的にも似たような要求はあるはずだと思うけど、それを満たせる物が現実の物として浮かび上がってこないのは、技術的or社会的に困難だからなんだろうか。
えーっと、cookieって仕組みに甘えてきたから 今みたいな問題があるわけで。
プロトコルレベルでセッションを意識すれば、TCP の上でもうまくいくんじゃないでしょうか。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲを呼ぶ -- ある傍観者
http自体が (スコア:2, 参考になる)
http自体がセッションを意識してないのに、 cookieやらなんやらで無理矢理やってるってのが、問題ですよね。これで、80番以外のポートを利用していこう、という流れになればいいのになぁ。
けど、法で禁止まではしなくていいと思うけど。。
raspy
Re:http自体が (スコア:1)
Re:http自体が (スコア:1)
チップIDなんてありましたね.(いつの話やねん)
Re:http自体が (スコア:1)
プロクシサーバを考慮しだしたら、地獄にはまりそう……。>プロトコル
Javaとか、他のポート使ってたら、ほぼ確実に、グローバルIP持ってないと動かないだろうし、それじゃ使い物にならないと思うし。
国際的にも似たような要求はあるはずだと思うけど、それを満たせる物が現実の物として浮かび上がってこないのは、技術的or社会的に困難だからなんだろうか。
Re:http自体が (スコア:1)
えーっと、cookieって仕組みに甘えてきたから 今みたいな問題があるわけで。
プロトコルレベルでセッションを意識すれば、TCP の上でもうまくいくんじゃないでしょうか。
raspy