アカウント名:
パスワード:
あまりの失態続きに三菱財閥の方からケチでも付いたか?
宇宙向けかと思いきや、みたいな。次は、20人乗りの宇宙船に転換、とかかな。
飛行機開発は大変だろうけど、なんかねぇ。ちぐはぐというか。「日本は技術があるから、やろうと思えばなんでも作れる」とかいうのがまさに神話なのかな。
航空機一式の開発は久々なので時間がかかるのはシャーないと思うんだがなホンダの様にもっとちっこいのから始めればとは思う
ホンダも30年間あきらめずに航空機開発を続けたからねぇ
結局、継続性が大事なんだよね。飛行機って10年20年使うんだから、スケジュール通りに認可されないからってすぐに諦めるような会社の飛行機を誰が買うのかと。
ホンダは基礎研究に時間かけたのであって、ホンダジェットそのものはMRJほど開発が遅れたわけではない。
開発と並行してお役所手続きのシミュレーション位できそうだし普通はするんだけど、ホンダはなんかでちゃんとやって居た様な事言っていたけど、MRJだと何か予想外ってコメントだったのを思い出した。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚
投げやりなネーミング (スコア:0)
あまりの失態続きに三菱財閥の方からケチでも付いたか?
Re: (スコア:0)
宇宙向けかと思いきや、みたいな。
次は、20人乗りの宇宙船に転換、とかかな。
飛行機開発は大変だろうけど、なんかねぇ。ちぐはぐというか。
「日本は技術があるから、やろうと思えばなんでも作れる」とかいうのがまさに神話なのかな。
Re: (スコア:0)
航空機一式の開発は久々なので時間がかかるのはシャーないと思うんだがな
ホンダの様にもっとちっこいのから始めればとは思う
Re:投げやりなネーミング (スコア:0)
ホンダも30年間あきらめずに航空機開発を続けたからねぇ
Re: (スコア:0)
結局、継続性が大事なんだよね。
飛行機って10年20年使うんだから、スケジュール通りに認可されないからってすぐに諦めるような会社の飛行機を誰が買うのかと。
Re: (スコア:0)
ホンダは基礎研究に時間かけたのであって、
ホンダジェットそのものはMRJほど開発が遅れたわけではない。
Re: (スコア:0)
開発と並行してお役所手続きのシミュレーション位できそうだし普通はするんだけど、
ホンダはなんかでちゃんとやって居た様な事言っていたけど、MRJだと何か予想外ってコメントだったのを思い出した。