アカウント名:
パスワード:
Pythonはわざわざ教育用としてストアアプリ版を作りMSと協力してWindowsに簡単にインストールできるようにした
いっぽうRubyは 「われわれがマイクロソフトを嫌っていたのではない、マイクロソフトがわれわれを嫌っていたのだ」 [itmedia.co.jp]という設定のはずが実際には開発メンバーが得意げな顔でWindowsは絶対触らないと騒いでいた [hatenablog.com]
以下、Windows版について。
Rubyが広く使われだした 1.8のころ、Windowsで利用するのはまだまだ気を使った印象。Unicodeファイル名を使用しようとしてたからかも。このへんはWin32向けIOコードが気合い入れて改訂されて改善された。比較するとそれ以前のruby本体のWin32向けコードは重視されていなかったんじゃなかろうか。
外部ライブラリを利用しようとしても、バイナリを用意する必要があったりで敷居が高かった。使えるようにするまでの罠が多数。記事を見てRubyに興味を持って、ちょっと使ってみよう、というような人はこれでは逃げていくはず。この辺は Pythonどうだ
RubyでWindows API使おうとするとどうなっているの?ってとこは同感だけと、一方で標準ライブラリにCOMを取り扱うWIN32OLEがあるのは、Pythonより親身だと思う。VBScriptやJScriptみたいなことを書くとき、Ruby以外に何か入れる必要がない点は楽。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私は悩みをリストアップし始めたが、そのあまりの長さにいやけがさし、何も考えないことにした。-- Robert C. Pike
PythonとRuby、どうして差がついたのか (スコア:1, 参考になる)
Pythonはわざわざ教育用としてストアアプリ版を作り
MSと協力してWindowsに簡単にインストールできるようにした
いっぽうRubyは 「われわれがマイクロソフトを嫌っていたのではない、マイクロソフトがわれわれを嫌っていたのだ」 [itmedia.co.jp]という設定のはずが
実際には開発メンバーが得意げな顔でWindowsは絶対触らないと騒いでいた [hatenablog.com]
Re: (スコア:0)
以下、Windows版について。
Rubyが広く使われだした 1.8のころ、Windowsで利用するのはまだまだ気を使った印象。Unicodeファイル名を使用しようとしてたからかも。
このへんはWin32向けIOコードが気合い入れて改訂されて改善された。比較するとそれ以前のruby本体のWin32向けコードは重視されていなかったんじゃなかろうか。
外部ライブラリを利用しようとしても、バイナリを用意する必要があったりで敷居が高かった。使えるようにするまでの罠が多数。
記事を見てRubyに興味を持って、ちょっと使ってみよう、というような人はこれでは逃げていくはず。この辺は Pythonどうだ
Re:PythonとRuby、どうして差がついたのか (スコア:0)
RubyでWindows API使おうとするとどうなっているの?ってとこは同感だけと、一方で標準ライブラリにCOMを取り扱うWIN32OLEがあるのは、Pythonより親身だと思う。VBScriptやJScriptみたいなことを書くとき、Ruby以外に何か入れる必要がない点は楽。