アカウント名:
パスワード:
さすがに無修正動画とか直接的なのはちょっとまずいと思うが、むしろハレンチ学園程度のお色気なら何の問題も無いと思うが性に対する欲求は人間の自然な欲求なので悪ではない、むしろ殊更排除する方針のほうが不自然で不気味な感じがする昔の悪書追放運動に通ずるものがあると思う少子化の原因はエロを規制するからだ! との異端な論説があるが少しは正しい気がする
>性に対する欲求は人間の自然な欲求なので悪ではない、むしろ殊更排除する方針のほうが不自然で不気味な感じがする
いやまあそれには同意するんだけど、その「性に対する欲求」ってのが加害であってはならないと思うんだよ。(今回のGoogleの検閲の件とは別にして)
例えばさ、「高校の合宿旅行で男子生徒が女子の風呂を集団でのぞき」というニュースが今月あったんだが、それにたいするツイッターのコメントがどれもこれも「ほほえましい」「うらやましい」「青春だ」みたいな好意的なもので溢れていたんだ。
これって「のぞきは性犯罪ではない。青春のよい思い出」的なコミックの影響があるのではないかね?
エロはかまわないが、女性に加害的なエロはやめたほうがいいと思う理由はそういうとこなんだよな。
「男性に加害的なエロ」は推奨されるべきだが、「女性に加害的なエロ」は排除されるべき。って、何十年間も同じようなことを女性運動の中の人達が言って、それを基に法制度や運用が整備され、ものすごい悲惨なことになってるんですが。
そうやって「エロ」を偏って排除していった末の、今の若い人たち・特に男性の、「性」に対する罪悪感やスティグマの持ちよう、ちょっと洒落になってないところまで来てますよ。まぁ、私が接したり見たりしてきた人達からの話なので、余りエビデンスが確立してるものでも、今はまだないのですけど…そう遠くない間に、問題が顕在化するでしょうね。
性犯罪の被害に遭うのはほとんどが女性なので「女性に加害的なエロ」について厳しくなるのは当然だよね
「女性専用車だけあるのは不公平だ!男性専用車も作れ!」と的外れな主張をしてる連中と似てる
× 性犯罪の被害に遭うのはほとんどが女性なので〇 性犯罪において男性の被害は認められない社会なので
男性が性犯罪の被害にあったと訴えても、性犯罪撲滅の活動してる人間ですら半数以上がまともに取り合わない被害者が女性じゃなければどうでもいい扱い
今一番困ってる人から助けようってことなんじゃないのかな性暴力を肯定するコンテンツが蔓延してるのはどうかと思うよ
そんな甘いものではないです。「男性とは強者であり、女性とは弱者であり、その立場が逆転することは絶対にありえない」と言う確固としたイデオロギーと言うか価値観で凝り固まってるんですよ。
そういう人達が、30年間ほど日本のジェンダー政策と青少年政策に非常に強い影響力を行使してる訳ですよ。男性であっても女性であっても、困ってる人は困ってる人であって、優劣をつけるとしたら「困ってる度合い」と「見捨てられ具合」で判断されるべきなんですけどね。
それはあなたの感想ですよね
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
犯人は巨人ファンでA型で眼鏡をかけている -- あるハッカー
ん~性的コンテンツは別に悪い物ではないとおもう (スコア:1)
さすがに無修正動画とか直接的なのはちょっとまずいと思うが、むしろハレンチ学園程度のお色気なら何の問題も無いと思うが
性に対する欲求は人間の自然な欲求なので悪ではない、むしろ殊更排除する方針のほうが不自然で不気味な感じがする
昔の悪書追放運動に通ずるものがあると思う
少子化の原因はエロを規制するからだ! との異端な論説があるが少しは正しい気がする
悪いのは加害コンテンツではないか (スコア:3)
>性に対する欲求は人間の自然な欲求なので悪ではない、むしろ殊更排除する方針のほうが不自然で不気味な感じがする
いやまあそれには同意するんだけど、その「性に対する欲求」ってのが加害であってはならないと思うんだよ。(今回のGoogleの検閲の件とは別にして)
例えばさ、「高校の合宿旅行で男子生徒が女子の風呂を集団でのぞき」というニュースが今月あったんだが、それにたいするツイッターのコメントがどれもこれも「ほほえましい」「うらやましい」「青春だ」みたいな好意的なもので溢れていたんだ。
これって「のぞきは性犯罪ではない。青春のよい思い出」的なコミックの影響があるのではないかね?
エロはかまわないが、女性に加害的なエロはやめたほうがいいと思う理由はそういうとこなんだよな。
Re: (スコア:0)
「男性に加害的なエロ」は推奨されるべきだが、「女性に加害的なエロ」は排除されるべき。って、何十年間も同じようなことを女性運動の中の人達が言って、それを基に法制度や運用が整備され、ものすごい悲惨なことになってるんですが。
そうやって「エロ」を偏って排除していった末の、今の若い人たち・特に男性の、「性」に対する罪悪感やスティグマの持ちよう、ちょっと洒落になってないところまで来てますよ。まぁ、私が接したり見たりしてきた人達からの話なので、余りエビデンスが確立してるものでも、今はまだないのですけど…そう遠くない間に、問題が顕在化するでしょうね。
Re: (スコア:0)
性犯罪の被害に遭うのはほとんどが女性なので「女性に加害的なエロ」について厳しくなるのは当然だよね
「女性専用車だけあるのは不公平だ!男性専用車も作れ!」と的外れな主張をしてる連中と似てる
Re:悪いのは加害コンテンツではないか (スコア:0)
× 性犯罪の被害に遭うのはほとんどが女性なので
〇 性犯罪において男性の被害は認められない社会なので
男性が性犯罪の被害にあったと訴えても、性犯罪撲滅の活動してる人間ですら半数以上がまともに取り合わない
被害者が女性じゃなければどうでもいい扱い
Re: (スコア:0)
今一番困ってる人から助けようってことなんじゃないのかな
性暴力を肯定するコンテンツが蔓延してるのはどうかと思うよ
Re:悪いのは加害コンテンツではないか (スコア:1)
そんな甘いものではないです。
「男性とは強者であり、女性とは弱者であり、その立場が逆転することは絶対にありえない」と言う確固としたイデオロギーと言うか価値観で凝り固まってるんですよ。
そういう人達が、30年間ほど日本のジェンダー政策と青少年政策に非常に強い影響力を行使してる訳ですよ。
男性であっても女性であっても、困ってる人は困ってる人であって、優劣をつけるとしたら「困ってる度合い」と「見捨てられ具合」で判断されるべきなんですけどね。
Re: (スコア:0)
それはあなたの感想ですよね