アカウント名:
パスワード:
2019年に試験車両がラインオフ、2021年に商業運転開始?日本のリニアは何年かけてんだ。。(とても現実的なスケジュールとは思えないんだけど)
日本には既に新幹線があるからな。必要性がほとんどない。東京-大阪間が3時間のものが1時間半になったところで、嬉しい人は多くないだろう。
しかも所要時間を短くすればするほど停車駅も減らさなければならないから、利便性はむしろ下がる。
単に最高速度が上がっただけの乗り物なんて、誰も求めてはいないんだ。
あほか、東京-大阪間が早くなって喜ぶ人のほうが絶対数は多いわ。利便性以前に京都も名古屋も止まるなよってのが本音の人も多い。一時期名古屋停車しない便があったのになぁ。
料金据え置きなら一分でも速いのがありがたいが、はたして。コンコルドは運賃が敬遠されたんじゃなかったっけ(確かエクゼクティブ向け)。
# 京都はいらんが、名古屋は止まって欲しい大阪市民でござる(フレームのもと)。
> # 京都はいらんが、名古屋は止まって欲しい大阪市民でござる(フレームのもと)。結局この辺が「総論賛成・各論反対」なんだよねー。
東京始発の新幹線は外国人観光客で満員だった。東京観光して、翌日始発の新幹線で京都にいって京都観光というのが目的っぽい。結論:京都にも停車しろ。(特に京都の観光業界的には絶対)
結局あれもこれもとつけられて、名古屋、京都、.....と停車駅が増えていくのは、要件定義で機能てんこ盛りの仕様書が出てくるシステム開発のごとし。早くなるのは嬉しいけど、停車駅が減るのは困る。料金も一円たりとも高くするな。それでどうなるかは、あいてー業界は、あー痛て。
コンコルドは料金に加えて
> 熊本空港(?)のホバークラフトも消えた。
大分空港ですね。熊本空港にもあったかどうかは知らない。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはシンプルである。必要なのはそのシンプルさを理解する素質だけである -- Dennis Ritchie
なんというスピード感 (スコア:0)
2019年に試験車両がラインオフ、2021年に商業運転開始?
日本のリニアは何年かけてんだ。。
(とても現実的なスケジュールとは思えないんだけど)
コンコルドの失敗をしらない世代? (スコア:0)
日本には既に新幹線があるからな。必要性がほとんどない。
東京-大阪間が3時間のものが1時間半になったところで、嬉しい人は多くないだろう。
しかも所要時間を短くすればするほど停車駅も減らさなければならないから、
利便性はむしろ下がる。
単に最高速度が上がっただけの乗り物なんて、誰も求めてはいないんだ。
Re: (スコア:1)
あほか、東京-大阪間が早くなって喜ぶ人のほうが絶対数は多いわ。
利便性以前に京都も名古屋も止まるなよってのが本音の人も多い。
一時期名古屋停車しない便があったのになぁ。
Re: (スコア:0)
料金据え置きなら一分でも速いのがありがたいが、はたして。
コンコルドは運賃が敬遠されたんじゃなかったっけ(確かエクゼクティブ向け)。
# 京都はいらんが、名古屋は止まって欲しい大阪市民でござる(フレームのもと)。
Re: (スコア:0)
> # 京都はいらんが、名古屋は止まって欲しい大阪市民でござる(フレームのもと)。
結局この辺が「総論賛成・各論反対」なんだよねー。
東京始発の新幹線は外国人観光客で満員だった。
東京観光して、翌日始発の新幹線で京都にいって京都観光というのが目的っぽい。
結論:京都にも停車しろ。(特に京都の観光業界的には絶対)
結局あれもこれもとつけられて、名古屋、京都、.....と停車駅が増えていくのは、
要件定義で機能てんこ盛りの仕様書が出てくるシステム開発のごとし。
早くなるのは嬉しいけど、停車駅が減るのは困る。料金も一円たりとも高くするな。
それでどうなるかは、あいてー業界は、あー痛て。
コンコルドは料金に加えて
Re:コンコルドの失敗をしらない世代? (スコア:0)
> 熊本空港(?)のホバークラフトも消えた。
大分空港ですね。
熊本空港にもあったかどうかは知らない。