アカウント名:
パスワード:
デジタルオーディオの聴覚上の音質には低周波ジッタの影響が非常に大きいことがいまでは判明してどこのメーカーも低周波ジッタ対策を行ってるが、かつてこれがわかってなかったころ、日本のメーカーは計測データに出ない低周波ジッタを重視せず、計測してない低周波ジッタを聴覚で評価して対策した外国メーカーに音質で大きく劣る時期があった
だからカタログスペックが良いはずなのに、実際は音が悪いデジタルオーディオ機器を量産してた
まず、「低周波ジッタ」って何だ。クロックや搬送波の位相ノイズの低周波領域の事を言ってるの?それとも1/fノイズの事を言ってるの?
どちらも測定できるものだけど、測定できない「低周波ジッタ」って何なの。
低周波位相ノイズって両耳による位相差検知でしか判らんのじゃないの?
「クロックや搬送波の位相ノイズ」に対してのコメントでしょうか?それならまず、「クロックや搬送波の位相ノイズ」が何か調べてみることをお勧めします。漢字や言葉の組み合わせから適当に想像して話していませんか?
これは耳で位相差として聞こえる類の物ではありませんし、ステレオの左右で差が出るようなものではありません。また、まともなスペアナがあれば簡単に測定できるものです。
「ジッタ」って用語が出てくると一気にオカルト臭くなるなんだかわかんないけどジッタの影響って言っておけば説明できるような気がするから言っておけ的な。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
皆さんもソースを読むときに、行と行の間を読むような気持ちで見てほしい -- あるハッカー
「低周波ジッタ」を無視したデジタルオーディオ (スコア:0)
デジタルオーディオの聴覚上の音質には低周波ジッタの影響が非常に大きいことがいまでは判明して
どこのメーカーも低周波ジッタ対策を行ってるが、
かつてこれがわかってなかったころ、日本のメーカーは計測データに出ない低周波ジッタを重視せず、
計測してない低周波ジッタを聴覚で評価して対策した外国メーカーに音質で大きく劣る時期があった
だからカタログスペックが良いはずなのに、実際は音が悪いデジタルオーディオ機器を量産してた
Re: (スコア:0)
まず、「低周波ジッタ」って何だ。
クロックや搬送波の位相ノイズの低周波領域の事を言ってるの?
それとも1/fノイズの事を言ってるの?
どちらも測定できるものだけど、測定できない「低周波ジッタ」って何なの。
Re:「低周波ジッタ」を無視したデジタルオーディオ (スコア:1)
低周波位相ノイズって両耳による位相差検知でしか判らんのじゃないの?
the.ACount
Re: (スコア:0)
「クロックや搬送波の位相ノイズ」に対してのコメントでしょうか?
それならまず、「クロックや搬送波の位相ノイズ」が何か調べてみることをお勧めします。
漢字や言葉の組み合わせから適当に想像して話していませんか?
これは耳で位相差として聞こえる類の物ではありませんし、ステレオの左右で差が出るようなものではありません。
また、まともなスペアナがあれば簡単に測定できるものです。
Re: (スコア:0)
「ジッタ」って用語が出てくると一気にオカルト臭くなる
なんだかわかんないけどジッタの影響って言っておけば説明できるような気がするから言っておけ的な。