アカウント名:
パスワード:
『日本勢は「測定結果にこだわる」とか「重ければいい音」だというオカルトな迷信に束縛されている』
というオカルト
日本人にとっては「重ければいい音」だというのは失礼だよな。低音だけではなく高音も強調されてて中音がスカスカの、ドンシャリが好きなのにな。
機器の重量のことだと思うよ
スピーカーなんぞ自分の駆動力で暴れる馬鹿な設計のも有るからね。上に広辞苑でも載せるだけで音が変わる。そんな作りの安物だから変わるだけで必ず良くなるって訳でも無いのだけども。
アンプが重い方が、ってのは昔の設計ではトランスのサイズがドライブ能力に直結したからだと思う。麻疹みたいに真空管にハマるのも実は同じ可能性が合って、中ランク以下のトランジスタアンプは駆動力が足りない奴ばかりだったから、最低限の駆動力が必須な真空管アンプが良く感じるんだね。どうせ好みでイコライザで弄ったりするのなら、少々リニアでなくとも関係無いし。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはシンプルである。必要なのはそのシンプルさを理解する素質だけである -- Dennis Ritchie
お前がそう思うんならそうなんだろう、お前ん中ではな (スコア:0)
というオカルト
Re: (スコア:0)
日本人にとっては「重ければいい音」だというのは失礼だよな。
低音だけではなく高音も強調されてて中音がスカスカの、ドンシャリが好きなのにな。
Re:お前がそう思うんならそうなんだろう、お前ん中ではな (スコア:0)
機器の重量のことだと思うよ
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
スピーカーなんぞ自分の駆動力で暴れる馬鹿な設計のも有るからね。
上に広辞苑でも載せるだけで音が変わる。
そんな作りの安物だから変わるだけで必ず良くなるって訳でも無いのだけども。
アンプが重い方が、ってのは昔の設計ではトランスのサイズがドライブ能力に直結したからだと思う。
麻疹みたいに真空管にハマるのも実は同じ可能性が合って、中ランク以下のトランジスタアンプは駆動力が足りない奴ばかりだったから、最低限の駆動力が必須な真空管アンプが良く感じるんだね。
どうせ好みでイコライザで弄ったりするのなら、少々リニアでなくとも関係無いし。