アカウント名:
パスワード:
すでに観測で確認されたかのような扱いだけど?いつの間にか既成事実になったんだ。
インフレーションなんかも直接実証されたわけではなく、「そうでないとつじつまが合わない」という状況証拠が積み重なって既成事実化してるわけで、それと(レベルは多少違うかもしれないけど)同じような扱いになっているんじゃないの?
そもそも観測=計測されたデータからのつじつま合わせだからね。
人間の目が目視できているものも、あくまで物体が発行または反射した光を目のセンサーが計測し、そのデータを脳が都合よく分析・解釈した結果にすぎない。
「暗黒物質がある」んじゃなくて、「計測されたもの以外に何かないと計算が合わない」ための辻褄合わせの質量(など)について暗黒物質というニックネームを付けているだけです。なので本来は「暗黒物質がある/ない」って言い方自体が良くないのですが、いちいち上記の様な説明してると長ったらしくなるので仕方ないのです。
暗黒物質は別に「なにかどろどろした混ざり物」とも「真っ黒な単一物質」とも決まってるわけじゃないのに、なぜか「暗黒物質というナニカがある」ように印象づけられてしまうのは困りもの。
そもそも太陽だって、実際に現地に行って存在を確かめたわけじゃない。地球に届いている可視光やその他エネルギーパターンを観測したり、周囲の惑星の軌道から引力を計算したりした結果、そこに存在するものの特性を推測しているに過ぎないわけだし。極論、それと何が違うの?
「空飛ぶ円盤」と「未確認飛行物体」の違いみたいなもんだよ。「空飛ぶ円盤」ってのは文字通り空飛ぶ円盤というモノを想定して観測結果とつじつまを合わせる話だけど、「何か光って飛ぶヤツがいる」という測定結果について未確認飛行物体と呼ぶのは、ソレが特定の”空飛ぶ物質”であることを必ずしも意味しない。空飛ぶ何かかもしれんし、光の加減かもしれんし、フェイク映像かもしれんし、全く別の説明が付けられるモノかもしれんけど、その辺まるっとひっくるめたあだ名としての「未確認飛行物体」。まだ「特定の粒子」とか「特定の天体」とか「特定の自然現象」とか絞りきれない状態で仮に「物質」と呼んでるだけ。
識別されたら別の名前で呼ばれるようになるってのはまさしくUFOと同じだね。ニュートリノの質量とかもかつては暗黒物質の一部(※)だった筈だし。※ニュートリノの質量の存在とその正しい値を予測できていた計算を除く。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あつくて寝られない時はhackしろ! 386BSD(98)はそうやってつくられましたよ? -- あるハッカー
つーか、暗黒物質ってあるの? (スコア:0)
すでに観測で確認されたかのような扱いだけど?
いつの間にか既成事実になったんだ。
Re: (スコア:0)
インフレーションなんかも直接実証されたわけではなく、「そうでないとつじつまが合わない」という状況証拠が積み重なって
既成事実化してるわけで、それと(レベルは多少違うかもしれないけど)同じような扱いになっているんじゃないの?
Re: (スコア:0)
そもそも観測=計測されたデータからのつじつま合わせだからね。
人間の目が目視できているものも、あくまで物体が発行または反射した光を目のセンサーが計測し、そのデータを脳が都合よく分析・解釈した結果にすぎない。
Re: (スコア:0)
「暗黒物質がある」んじゃなくて、
「計測されたもの以外に何かないと計算が合わない」ための辻褄合わせの質量(など)について暗黒物質というニックネームを付けているだけです。
なので本来は「暗黒物質がある/ない」って言い方自体が良くないのですが、いちいち上記の様な説明してると長ったらしくなるので仕方ないのです。
暗黒物質は別に「なにかどろどろした混ざり物」とも「真っ黒な単一物質」とも決まってるわけじゃないのに、なぜか「暗黒物質というナニカがある」ように印象づけられてしまうのは困りもの。
Re: (スコア:0)
そもそも太陽だって、実際に現地に行って存在を確かめたわけじゃない。
地球に届いている可視光やその他エネルギーパターンを観測したり、周囲の惑星の軌道から引力を計算したりした結果、そこに存在するものの特性を推測しているに過ぎないわけだし。極論、それと何が違うの?
Re: (スコア:0)
「空飛ぶ円盤」と「未確認飛行物体」の違いみたいなもんだよ。
「空飛ぶ円盤」ってのは文字通り空飛ぶ円盤というモノを想定して観測結果とつじつまを合わせる話だけど、
「何か光って飛ぶヤツがいる」という測定結果について未確認飛行物体と呼ぶのは、ソレが特定の”空飛ぶ物質”であることを必ずしも意味しない。
空飛ぶ何かかもしれんし、光の加減かもしれんし、フェイク映像かもしれんし、全く別の説明が付けられるモノかもしれんけど、その辺まるっとひっくるめたあだ名としての「未確認飛行物体」。
まだ「特定の粒子」とか「特定の天体」とか「特定の自然現象」とか絞りきれない状態で仮に「物質」と呼んでるだけ。
Re: (スコア:0)
識別されたら別の名前で呼ばれるようになるってのはまさしくUFOと同じだね。
ニュートリノの質量とかもかつては暗黒物質の一部(※)だった筈だし。
※ニュートリノの質量の存在とその正しい値を予測できていた計算を除く。