アカウント名:
パスワード:
端末代金の分割残額が残ってるから今の法外に近い解約金があるわけで、1000円が妥当かはともかくとして、下がらないとおかしいというのは確か。情報の出所が確かではないみたいで、ほんとのところはあやしいけど、類似の議論はあっても不思議ではない。
端末料金の分割払いと、定期契約と、月々サポート系の基本使用料引きは別物。全部が「縛り」とだれもかれもが混同して言うので勘違いする(あるいはさせてる?)人も多いが。
今回の話は定期契約。「2年間契約」「2年後付近のある時期でのみ解約料なし」を条件とした基本使用料金設定。実際には「割引」ではなくなっているものが多い。#本来の料金に対し、条件を受け入れることで安くなる「~年割」オプションではなく、#条件を受け入れることで成立する料金契約となってる。
あんたが言ってるのは完璧に月々サポート系の基本使用値引き。これは上記契約にさらに追加される割引。端末の分割払いとセットになる場合「その毎月支払の数割~全額免除」という形になる。その場合、サービス途中での「解約or機種変更」において残金の支払いが発生するってだけ。#一括払いでもこの手の値引きを受けられる場合があり、その場合は「残りの値引きが受けられなくなる」とおい形になる。まったく、まったく、まっっっっっっっっっったく(大事なので略別の話。
だから、0円携帯が当たり前だったころに設定された解約金の相場が今もそのまま続いてるのはおかしいだろって話なんだけどな……。
1円端末なら今もある: Y!Mobile + Huawei P20 Lite [yodobashi.com]
まだ勘違いされているようだけど、別に、0円/格安端末全盛時もそれが全てだったわけではないし、そもそも格安端末・販売奨励金の流れは、00年以前、PHS時代から続いていて(※)、2年縛りよりさらに根が深い話。
対して、2年縛りは、それより後の時代に始まったもので、ソフトバンクのハッピーボーナス(03年~) [wikipedia.org]が最初。しかし、トラブルが起きやすいと見る目も多く、他社が追随したのは、MNP導入が近付きつつあった、auのMY割(06年~) [wikipedia.org]までだいぶ間が開くことになった(だから、今総務省が俎上に載せている2年縛りの発端は、他社が(恐らくMNP転出を防ぐために)横並び始めた06~07年頃と言うのは
頑張って調べてくれたところ悪いんだけど、そういう話じゃあないんだよなぁ……。実質的に通話料に本体代金を含ませてるせいで、通信契約の解約で解約金が跳ね上がっているのが、最近の通信費と端末費の分離で解消されたはずという話であって、2年縛りがいつから始まったかとかまっっっったく関係がないんだよ……。
> 実質的に通話料に本体代金を含ま…一括支払いでも解約金が同じ、という話を無視すんなよ。貴方の投稿見直してみろ?貴方の言い分だと、一括支払いした人の解約金は少なくなるはずで、主張と事実が矛盾してるんだぞ?
通話料そのものに本体代金が直接乗ったことは「一度も」ないぞ。今も、昔も。商法に反するから出来ないんだよ。
「ある人の」通話料は、販売奨励金の「原資」にはなっている。売上に乗って、だ。そして、それは新規顧客囲い込みのために、販売店に配られて、”販売店の割引”によって「新規顧客の」端末購入時の割引に影響する。しかし、「ある人」と「新規
>通話料そのものに本体代金が直接乗ったことは「一度も」ないぞ。今も、昔も。商法に反するから出来ないんだよ。残念ながら、それは建前でしなかい。直接乗ってるわけではないけど、あの手この手で実質は載せてる。さらに言えば、そのへん曖昧にごまかしてるから、一括購入だろうと高額な違約金が発生するという本末転倒な事態になってしまったんだよな。
総務省がこれまでそういった行為を是正しようといろんな提言を昔から繰り返し続けてたし、キャリアは面従腹背とばかりに新しいやり口を編み出してごまかし続けた。このへん [soumu.go.jp]が参考になると思うから、興味があるなら調べてみるといいよ。
通信料に端末代金が乗っているなら、iPhoneの価格が各回線会社の通信料金に乗っているのですか?iPhoneをApple Storeで買ったら通信料が安くなっているんですか?そんなわけありませんよね?各回線会社はiPhoneどころか、端末の製造を一切していないのですから。回線会社は端末の代金を(自製しない限り)何一つ受け取ることは出来ないんですよ?
貴方は端末代金が~と言っていますが、元々回線利用料金が高い件は、端末代金と全く関係ありませんよ?回線利用料金が高かったことは事実です。総務省が行っているのは、高い回線料金をを原資に色々な囲い込み策(販売奨励金とそれによる端末代金の割引・端末購入とのセット割(注)・2年契約時の割引)をしているのを是正することで、価格競争環境を形づくり、結果として回線料金を下げよう、ということです。
でも、それは端末代金そのものとは関係がなく、回線料金に端末料金が含まれている、という主張は、akiraaniさんのみの妄想ですからね?
注:たぶん、これも勘違いされているでしょうけど、端末購入とのセット割の最大の目的は、端末代金ではなく、”販売台数を確保するため”ですよ。これは主にAppleが悪いのですが、一定の販売台数を約束しないと、回線会社にiPhoneの取り扱いさせない、という契約を交わすせいです。
ご自身の投稿を見返してみて下さい。akiraaniさんの妄言の変遷:・分割残額が残ってるから~→ 0円携帯が当たり前だったころに設定された~→ 実質的に通話料に本体代金を含ませてる~→ (次はなんですかね?)間違いを指摘されるたびに、コロコロ理由を変えてますが、どれも、事実無根の間違いです。事実だというなら、早くその証拠を見せてください。それぞれ。早く!
割賦のことも分かってないなんて、料金の内訳明細すら見たことないのでしょう。こちらでも見てお勉強して下さいね?→NTTドコモのご請求内訳の見方 [nttdocomo.co.jp]端末等代金分割支払金に、消費税の計算対象外となる理由は分かりますか?今までの主張と矛盾しているのが分かりませんか?
投稿では、こんな言い方もされてますね:「建前でしなかい」「あの手この手で」「そのへん曖昧にごまかしてるから」。akiraaniさんは、ご自身の主張の根拠を一切説明せずに、なぜ、このような表現を使うのでしょう?理解していないから、形だけ取り繕って、ご自身の主張を正しく見せたいだけなのでしょう?
ご自身にこそ「建前でしかないことを、あの手この手で、ごまかすな」と言ってあげたらどうです?ほらやりこめられたからといって、泣かないで。「建前でしかないことを、あの手この手で、ごまかすな」「建前でしかないことを、あの手この手で、ごまかすな」涙目にならずに、ほらほら。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ見習い
通信料金と端末代金を分離してるんだから、違約金は最低限で良いだろ (スコア:1)
端末代金の分割残額が残ってるから今の法外に近い解約金があるわけで、1000円が妥当かはともかくとして、下がらないとおかしいというのは確か。
情報の出所が確かではないみたいで、ほんとのところはあやしいけど、類似の議論はあっても不思議ではない。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
勘違い乙 (スコア:1)
端末料金の分割払いと、定期契約と、月々サポート系の基本使用料引きは別物。
全部が「縛り」とだれもかれもが混同して言うので勘違いする(あるいはさせてる?)人も多いが。
今回の話は定期契約。「2年間契約」「2年後付近のある時期でのみ解約料なし」を条件とした基本使用料金設定。
実際には「割引」ではなくなっているものが多い。
#本来の料金に対し、条件を受け入れることで安くなる「~年割」オプションではなく、
#条件を受け入れることで成立する料金契約となってる。
あんたが言ってるのは完璧に月々サポート系の基本使用値引き。
これは上記契約にさらに追加される割引。端末の分割払いとセットになる場合「その毎月支払の数割~全額免除」という形になる。
その場合、サービス途中での「解約or機種変更」において残金の支払いが発生するってだけ。
#一括払いでもこの手の値引きを受けられる場合があり、その場合は「残りの値引きが受けられなくなる」とおい形になる。
まったく、まったく、まっっっっっっっっっったく(大事なので略
別の話。
Re: (スコア:1)
だから、0円携帯が当たり前だったころに設定された解約金の相場が今もそのまま続いてるのはおかしいだろって話なんだけどな……。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re: (スコア:0)
1円端末なら今もある: Y!Mobile + Huawei P20 Lite [yodobashi.com]
まだ勘違いされているようだけど、別に、0円/格安端末全盛時もそれが全てだったわけではないし、そもそも格安端末・販売奨励金の流れは、00年以前、PHS時代から続いていて(※)、2年縛りよりさらに根が深い話。
対して、2年縛りは、それより後の時代に始まったもので、ソフトバンクのハッピーボーナス(03年~) [wikipedia.org]が最初。しかし、トラブルが起きやすいと見る目も多く、他社が追随したのは、MNP導入が近付きつつあった、auのMY割(06年~) [wikipedia.org]までだいぶ間が開くことになった(だから、今総務省が俎上に載せている2年縛りの発端は、他社が(恐らくMNP転出を防ぐために)横並び始めた06~07年頃と言うのは
Re: (スコア:1)
頑張って調べてくれたところ悪いんだけど、そういう話じゃあないんだよなぁ……。
実質的に通話料に本体代金を含ませてるせいで、通信契約の解約で解約金が跳ね上がっているのが、最近の通信費と端末費の分離で解消されたはずという話であって、2年縛りがいつから始まったかとかまっっっったく関係がないんだよ……。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re: (スコア:0)
> 実質的に通話料に本体代金を含ま…
一括支払いでも解約金が同じ、という話を無視すんなよ。貴方の投稿見直してみろ?
貴方の言い分だと、一括支払いした人の解約金は少なくなるはずで、主張と事実が矛盾してるんだぞ?
通話料そのものに本体代金が直接乗ったことは「一度も」ないぞ。今も、昔も。商法に反するから出来ないんだよ。
「ある人の」通話料は、販売奨励金の「原資」にはなっている。売上に乗って、だ。
そして、それは新規顧客囲い込みのために、販売店に配られて、”販売店の割引”によって「新規顧客の」端末購入時の割引に影響する。
しかし、「ある人」と「新規
Re: (スコア:1)
>通話料そのものに本体代金が直接乗ったことは「一度も」ないぞ。今も、昔も。商法に反するから出来ないんだよ。
残念ながら、それは建前でしなかい。
直接乗ってるわけではないけど、あの手この手で実質は載せてる。
さらに言えば、そのへん曖昧にごまかしてるから、一括購入だろうと高額な違約金が発生するという本末転倒な事態になってしまったんだよな。
総務省がこれまでそういった行為を是正しようといろんな提言を昔から繰り返し続けてたし、キャリアは面従腹背とばかりに新しいやり口を編み出してごまかし続けた。
このへん [soumu.go.jp]が参考になると思うから、興味があるなら調べてみるといいよ。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re:勘違い乙 (スコア:0)
通信料に端末代金が乗っているなら、iPhoneの価格が各回線会社の通信料金に乗っているのですか?
iPhoneをApple Storeで買ったら通信料が安くなっているんですか?そんなわけありませんよね?
各回線会社はiPhoneどころか、端末の製造を一切していないのですから。
回線会社は端末の代金を(自製しない限り)何一つ受け取ることは出来ないんですよ?
貴方は端末代金が~と言っていますが、元々回線利用料金が高い件は、端末代金と全く関係ありませんよ?
回線利用料金が高かったことは事実です。総務省が行っているのは、高い回線料金をを原資に色々な囲い込み策(販売奨励金とそれによる端末代金の割引・端末購入とのセット割(注)・2年契約時の割引)をしているのを是正することで、価格競争環境を形づくり、結果として回線料金を下げよう、ということです。
でも、それは端末代金そのものとは関係がなく、回線料金に端末料金が含まれている、という主張は、akiraaniさんのみの妄想ですからね?
注:たぶん、これも勘違いされているでしょうけど、端末購入とのセット割の最大の目的は、端末代金ではなく、”販売台数を確保するため”ですよ。これは主にAppleが悪いのですが、一定の販売台数を約束しないと、回線会社にiPhoneの取り扱いさせない、という契約を交わすせいです。
ご自身の投稿を見返してみて下さい。
akiraaniさんの妄言の変遷:
・分割残額が残ってるから~
→ 0円携帯が当たり前だったころに設定された~
→ 実質的に通話料に本体代金を含ませてる~
→ (次はなんですかね?)
間違いを指摘されるたびに、コロコロ理由を変えてますが、どれも、事実無根の間違いです。
事実だというなら、早くその証拠を見せてください。それぞれ。早く!
割賦のことも分かってないなんて、料金の内訳明細すら見たことないのでしょう。
こちらでも見てお勉強して下さいね?→NTTドコモのご請求内訳の見方 [nttdocomo.co.jp]
端末等代金分割支払金に、消費税の計算対象外となる理由は分かりますか?今までの主張と矛盾しているのが分かりませんか?
投稿では、こんな言い方もされてますね:「建前でしなかい」「あの手この手で」「そのへん曖昧にごまかしてるから」。
akiraaniさんは、ご自身の主張の根拠を一切説明せずに、なぜ、このような表現を使うのでしょう?
理解していないから、形だけ取り繕って、ご自身の主張を正しく見せたいだけなのでしょう?
ご自身にこそ「建前でしかないことを、あの手この手で、ごまかすな」と言ってあげたらどうです?
ほらやりこめられたからといって、泣かないで。
「建前でしかないことを、あの手この手で、ごまかすな」
「建前でしかないことを、あの手この手で、ごまかすな」
涙目にならずに、ほらほら。