アカウント名:
パスワード:
実はセミが1カ月くらい生きているというのは学会ではとっくの昔に証明されている定説で、学生による追検証を先生方が生暖かい目で持ち上げてくれているだけ……という可能性を考えてしまった。
実際そのとおりだったりする
http://www.sci.osaka-cu.ac.jp/biol/aphys/hakken2005.html [osaka-cu.ac.jp]http://asomanaotosan.blog3.fc2.com/blog-entry-1768.html [fc2.com]
最長だけでなく、平均とか取ってないのかな(厳密に死んだタイミングは分からないだろうけど)。
大阪市立大学のページを見ると、一週間すぎくらいから「死」が増えてるし、「長生きするやつはいるけど大体一週間」であることから「蝉は一週間の命」と考えられるようになったのかなと思った。
# もしかすると「鶴は千年、亀は万年」同様、「短く儚い」事を表しているだけなのかもしれないけど
最後がよくわからない感じになったので補足。
>「鶴は千年、亀は万年」同様、「短く儚い」事を表している
「鶴は千年、亀は万年」…実際の寿命とは異なるがめでたいものの例えとして使われている蝉の寿命一週間説…実際の寿命の事ではなく「短く儚い」事を表しているだけなのかも
これが「カゲロウは1日で死ぬ」になると、「はかなさを表している」と共に実態もその通りなんよな・・・(成虫になったら数時間繁殖チャレンジしてそのまま死ぬ。食事とかしない)「昆虫として」だと半年とか1年とか生きるらしいのでホントの意味で「寿命1日」ではないが(セミもそうだ)。
#ウスバカゲロウは別の昆虫なので成虫になってからもエサ喰ってそこそこ生きるらしい
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
クラックを法規制強化で止められると思ってる奴は頭がおかしい -- あるアレゲ人
心が汚れてしまった私には (スコア:0)
実はセミが1カ月くらい生きているというのは学会ではとっくの昔に証明されている定説で、学生による追検証を先生方が生暖かい目で持ち上げてくれているだけ……という可能性を考えてしまった。
Re: (スコア:5, 参考になる)
実際そのとおりだったりする
http://www.sci.osaka-cu.ac.jp/biol/aphys/hakken2005.html [osaka-cu.ac.jp]
http://asomanaotosan.blog3.fc2.com/blog-entry-1768.html [fc2.com]
Re: (スコア:0)
最長だけでなく、平均とか取ってないのかな(厳密に死んだタイミングは分からないだろうけど)。
大阪市立大学のページを見ると、一週間すぎくらいから「死」が増えてるし、「長生きするやつはいるけど大体一週間」であることから「蝉は一週間の命」と考えられるようになったのかなと思った。
# もしかすると「鶴は千年、亀は万年」同様、「短く儚い」事を表しているだけなのかもしれないけど
Re:心が汚れてしまった私には (スコア:0)
最後がよくわからない感じになったので補足。
>「鶴は千年、亀は万年」同様、「短く儚い」事を表している
「鶴は千年、亀は万年」…実際の寿命とは異なるがめでたいものの例えとして使われている
蝉の寿命一週間説…実際の寿命の事ではなく「短く儚い」事を表しているだけなのかも
Re: (スコア:0)
これが「カゲロウは1日で死ぬ」になると、「はかなさを表している」と共に実態もその通りなんよな・・・(成虫になったら数時間繁殖チャレンジしてそのまま死ぬ。食事とかしない)
「昆虫として」だと半年とか1年とか生きるらしいのでホントの意味で「寿命1日」ではないが(セミもそうだ)。
#ウスバカゲロウは別の昆虫なので成虫になってからもエサ喰ってそこそこ生きるらしい