アカウント名:
パスワード:
原理的に煤の発生が不可避で、今回も「竹粉が燃えるのに必要な時間が足りず多くの煤が発生しエンジンを停止に追い込」まれたし、「内部にたまる竹の燃えかすを取り除くために、エンジンを分解する必要があ」ったわけだけど、これの解決ってかなり難題だと思う。
同じ木質燃料を使った木炭自動車のエンジンでも煤が問題だったけど、こちらは直接木質を燃やさず、 ガス化を経てい [wikipedia.org]
有る意味、竹粉と軽油の混合体ってC重油みたいなもんだから小型のエンジンで燃やすってそもそも無理があるよね。本来は発電所でC重油の代わりに燃やすような物じゃないかな?どうしても小型エンジンで車載したいのなら蒸気機関とかスターリングエンジンのような外燃機関にするべきだと思う。
>するべき
べきべき君は何もしないし何も出来ない害悪なんで黙れ
お前よりまし
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
物事のやり方は一つではない -- Perlな人
煤の除去 (スコア:1)
原理的に煤の発生が不可避で、今回も「竹粉が燃えるのに必要な時間が足りず多くの煤が発生しエンジンを停止に追い込」まれたし、「内部にたまる竹の燃えかすを取り除くために、エンジンを分解する必要があ」ったわけだけど、これの解決ってかなり難題だと思う。
同じ木質燃料を使った木炭自動車のエンジンでも煤が問題だったけど、こちらは直接木質を燃やさず、 ガス化を経てい [wikipedia.org]
Re: (スコア:1)
有る意味、竹粉と軽油の混合体ってC重油みたいなもんだから小型のエンジンで燃やすってそもそも無理があるよね。
本来は発電所でC重油の代わりに燃やすような物じゃないかな?
どうしても小型エンジンで車載したいのなら
蒸気機関とかスターリングエンジンのような外燃機関にするべきだと思う。
Re: (スコア:-1)
>するべき
べきべき君は何もしないし何も出来ない害悪なんで黙れ
Re:煤の除去 (スコア:0)
お前よりまし