アカウント名:
パスワード:
成長しないといけないものなのか?ロボットに任せて遊んで暮せる時代がくるんじゃなかったのか?
成長が止まると貧富の差が固定するから、下層の不満が溜まって不安定になる
これだよな下層に生きてると「なんで、俺たちの給料の価値が、日々、減らなきゃいけねえんだ?」としか思わんでも毎日毎月払いで給料を受け取る労働者にインフレは関係ない話
時給10円の世界ではおにぎり1個が1円になるし時給1000円なら需給曲線が大きくズレる すぐ1個100円に落ち着いて給料比率としては何も変わらない
ところがおにぎり1個10円の世界で大金10万円溜めた奴が金を時給1000円の世界に持ち込むとおにぎり10万食分の大金でわずか1000個しか買えなくなる
気持ちのいいインフレがじわじわ締め付けるのは子々孫々と蓄財を引き継ぎたい富裕層だから労働者はハイパーインフレを望むべきだったのに民主党が掲げた脱成長で中間層を壊すという物語にまんまと乗ってしまった
富裕層憎しでハイパーインフレを望むなんて悪手。ハイパーインフレは、実物資産を持たない層にとって地獄だからやめて差し上げろ。
マイルドインフレで充分。
ハイパーがどれくらいか、という問題はありますが、お二人が言う通り、インフレは(金融)資産家への課税なので、現金を発行し、それを原資に1人月5万円のベーシックインカムを与えればいい。約80兆円で、3~5%くらいのインフレになるんじゃない?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはただ死んだだけでなく、本当にひどい臭いを放ち始めている -- あるソフトウェアエンジニア
経済活動って (スコア:0)
成長しないといけないものなのか?
ロボットに任せて遊んで暮せる時代がくるんじゃなかったのか?
Re: (スコア:0)
成長が止まると貧富の差が固定するから、下層の不満が溜まって不安定になる
Re:経済活動って (スコア:0)
これだよな
下層に生きてると「なんで、俺たちの給料の価値が、日々、減らなきゃいけねえんだ?」としか思わん
でも毎日毎月払いで給料を受け取る労働者にインフレは関係ない話
時給10円の世界ではおにぎり1個が1円になるし
時給1000円なら需給曲線が大きくズレる すぐ1個100円に落ち着いて給料比率としては何も変わらない
ところがおにぎり1個10円の世界で大金10万円溜めた奴が金を時給1000円の世界に持ち込むと
おにぎり10万食分の大金でわずか1000個しか買えなくなる
気持ちのいいインフレがじわじわ締め付けるのは子々孫々と蓄財を引き継ぎたい富裕層
だから労働者はハイパーインフレを望むべきだったのに民主党が掲げた脱成長で中間層を壊すという物語にまんまと乗ってしまった
Re: (スコア:0)
富裕層憎しでハイパーインフレを望むなんて悪手。
ハイパーインフレは、実物資産を持たない層にとって地獄だからやめて差し上げろ。
マイルドインフレで充分。
Re:経済活動って (スコア:1)
ハイパーがどれくらいか、という問題はありますが、
お二人が言う通り、インフレは(金融)資産家への課税なので、
現金を発行し、それを原資に1人月5万円のベーシックインカムを
与えればいい。約80兆円で、3~5%くらいのインフレになるんじゃない?