アカウント名:
パスワード:
まあ、変なところに売るとパクリネタにされそうですけど、博物館3か所ぐらいに置いとくのはアリだと思いますけどね。※動態保存は水冷がネックだろうろうなぁ
> 理研は部品から金属などの素材を抽出して売却し、撤去費用の一部に充てるほか、> 計算科学の歴史的資料として全国の科学館に一部を収蔵してもらう働き掛けも進めている
ボードの一部とか、特徴的でせいぜい大きめの本ぐらいのサイズのパーツがあったら、タダなら欲しい。学生さんに計算機の講義をするとき、これが「以前世界一になった本物のスパコンの一部」とか言って、興味を引かせるのに使えそう。
まるで仏舎利 [wikipedia.org]だな
#そして2000年後,全国に伝わる「京のパーツ」の質量の合計を計算してみると……
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
※ただしPHPを除く -- あるAdmin
動体保存にこだわらなくてもいいのでは? (スコア:3, すばらしい洞察)
まあ、変なところに売るとパクリネタにされそうですけど、博物館3か所ぐらいに置いとくのはアリだと思いますけどね。
※動態保存は水冷がネックだろうろうなぁ
Re: (スコア:0)
> 理研は部品から金属などの素材を抽出して売却し、撤去費用の一部に充てるほか、
> 計算科学の歴史的資料として全国の科学館に一部を収蔵してもらう働き掛けも進めている
ボードの一部とか、特徴的でせいぜい大きめの本ぐらいのサイズのパーツがあったら、
タダなら欲しい。
学生さんに計算機の講義をするとき、これが「以前世界一になった本物のスパコンの一部」
とか言って、興味を引かせるのに使えそう。
Re:動体保存にこだわらなくてもいいのでは? (スコア:1)
まるで仏舎利 [wikipedia.org]だな
#そして2000年後,全国に伝わる「京のパーツ」の質量の合計を計算してみると……