アカウント名:
パスワード:
iPhone以前のスマホOSは、大まかな操作を指タッチでやって、細かい操作をタッチペンでやるとか、小さい物理キーとか、全部タッチペンでやるのが当たり前だった
また、文字入力は、タッチペンで画面に文字を書き込んで自動認識か、小さい物理キーボードで入力か、タッチペンでソフトウェアキーボードか、で指タッチ入力は不可だった
iPhoneは、すべての操作を指タッチのみで行える画期的なスマホOSだった
iPhoneが出てすぐにマイクロソフトがすべて指でできるiPhoneのパクリUIを投入してればスマホOSでもMSが普及した可能性はある
Androidも元々はiPhone以前の一般的なスマホOSだったしね。iPhoneみてiPhoneのパクリUIに急遽変更したんだよね。でもあの時代、みんなM$にウンザリしてたのも事実だよね。
みんながMSにうんざりしてない時代なんてこれまであったのだろうか
たぶん、8bit時代は、、、
そうかなあ、MS Basicは出来が良かったけど。予約語チェック部分とか効率化されていたし、各所にフックポイントが用意されていて拡張性も良かった。
>拡張性PEEKとPOKEですねわかりますん。
ちげーよCMDとかPOLLとかIEEEとかmk2とかになってから実際これで拡張してたな CMD なんちゃらとか
何のmk2?
PC-8801mkIIじゃないですかね。CMD SINGで拡張してたやつ。(サウンド機能と言うにはあまりにもショボかったけど)タートルグラフィック拡張命令(CMD TURTLE)なんかもあったっけ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
最初のバージョンは常に打ち捨てられる。
iPhone以前のスマホOSは (スコア:0)
iPhone以前のスマホOSは、大まかな操作を指タッチでやって、細かい操作をタッチペンでやるとか、小さい物理キーとか、
全部タッチペンでやるのが当たり前だった
また、文字入力は、タッチペンで画面に文字を書き込んで自動認識か、
小さい物理キーボードで入力か、タッチペンでソフトウェアキーボードか、で指タッチ入力は不可だった
iPhoneは、すべての操作を指タッチのみで行える画期的なスマホOSだった
iPhoneが出てすぐにマイクロソフトがすべて指でできるiPhoneのパクリUIを投入してれば
スマホOSでもMSが普及した可能性はある
Re: (スコア:0)
Androidも元々はiPhone以前の一般的なスマホOSだったしね。
iPhoneみてiPhoneのパクリUIに急遽変更したんだよね。
でもあの時代、みんなM$にウンザリしてたのも事実だよね。
Re: (スコア:0)
みんながMSにうんざりしてない時代なんてこれまであったのだろうか
Re: (スコア:1)
たぶん、8bit時代は、、、
Re: (スコア:-1)
マニアは独自実装のHu-BASICとかを熱狂的に支持してた
Re: (スコア:0, 興味深い)
そうかなあ、MS Basicは出来が良かったけど。予約語チェック部分とか効率化されていたし、各所にフックポイントが用意されていて拡張性も良かった。
Re: (スコア:0)
>拡張性
PEEKとPOKEですねわかりますん。
Re:iPhone以前のスマホOSは (スコア:0)
ちげーよ
CMDとかPOLLとかIEEEとか
mk2とかになってから実際これで拡張してたな CMD なんちゃらとか
Re: (スコア:0)
何のmk2?
Re: (スコア:0)
PC-8801mkIIじゃないですかね。CMD SINGで拡張してたやつ。
(サウンド機能と言うにはあまりにもショボかったけど)
タートルグラフィック拡張命令(CMD TURTLE)なんかもあったっけ。