アカウント名:
パスワード:
振り子列車 [wikipedia.org]みたいにGに合わせて角度が自動的に調整される機能とかあると、耐G性能が向上するのでは? 耐G性能が上がれば、従来の旅客機では許されなかった設計が可能になって、滑走路が短くて済むようになるとかのメリットが出てくる気がするんだけど。
航空機のGはマイナスになる事もありますが……平面を移動する乗り物とは同列にできないと思います。シートベルトサインの出る列車なんて寡聞にして知りませんし。
じゃあ、列車ならいいんだな?全席これは日中の運用に問題がありそうだけど、車イス空間とか戸袋スペースに付けとけば。
そもそも列車なら満員電車に立ったままぎゅうぎゅう詰めが許されてるじゃないですか。さすがにラッシュ時椅子が畳まれてなくなる6ドア車は家畜車か言われたあげく滅びたけど…
6ドア車、まだ総武線とかに残ってて滅んではないよ下手に座席あると体勢がきつくなるからあれいいんだけどなぁボックスシートの方こそ滅べばいいのに、邪魔でしょうがない
総武線緩行のは、山手線の新車投入で既存車両が転籍してくる。東急のはホームドアの邪魔になるので廃止予定。
どちらも2~3年後にはなくなってる予定だね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
海軍に入るくらいなら海賊になった方がいい -- Steven Paul Jobs
Gに合わせて回転する機構があるといいんじゃないだろうか (スコア:1)
振り子列車 [wikipedia.org]みたいにGに合わせて角度が自動的に調整される機能とかあると、耐G性能が向上するのでは?
耐G性能が上がれば、従来の旅客機では許されなかった設計が可能になって、滑走路が短くて済むようになるとかのメリットが出てくる気がするんだけど。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re: (スコア:0)
航空機のGはマイナスになる事もありますが……
平面を移動する乗り物とは同列にできないと思います。
シートベルトサインの出る列車なんて寡聞にして知りませんし。
Re: (スコア:0)
じゃあ、列車ならいいんだな?全席これは日中の運用に問題がありそうだけど、車イス空間とか戸袋スペースに付けとけば。
Re: (スコア:0)
そもそも列車なら満員電車に立ったままぎゅうぎゅう詰めが許されてるじゃないですか。
さすがにラッシュ時椅子が畳まれてなくなる6ドア車は家畜車か言われたあげく滅びたけど…
Re: (スコア:0)
6ドア車、まだ総武線とかに残ってて滅んではないよ
下手に座席あると体勢がきつくなるからあれいいんだけどなぁ
ボックスシートの方こそ滅べばいいのに、邪魔でしょうがない
Re: Re:Gに合わせて回転する機構があるといいんじゃないだろうか (スコア:0)
総武線緩行のは、山手線の新車投入で既存車両が転籍してくる。
東急のはホームドアの邪魔になるので廃止予定。
どちらも2~3年後にはなくなってる予定だね。