アカウント名:
パスワード:
振り子列車 [wikipedia.org]みたいにGに合わせて角度が自動的に調整される機能とかあると、耐G性能が向上するのでは? 耐G性能が上がれば、従来の旅客機では許されなかった設計が可能になって、滑走路が短くて済むようになるとかのメリットが出てくる気がするんだけど。
振り子電車も何も、電車と違って飛行機は旋回するときに機体を傾けますよ。バイクみたいに。飛行機は傾けずに曲がることの方が技術的にも難しい。バイクだったらすっころんで大怪我するな。
シートについては回転機構を入れると強度が低くなって、不時着時の衝撃に耐えるのが難しくなる。たとえ技術的にはクリアできてもその分重くて整備も面倒になるなら、どこも採用しないと思う。
ちなみにG-2グレイハウンドって輸送機は、着艦時の衝撃に備えるために、シートが後ろ向きについてるんだってさ。https://srad.jp/comment/2816103 [srad.jp]
飛行機ゲーム全くわかりませんって感じのオッサンがラダーだけでエスコンの体験版をプレイしてるのを見たことがある少しずつ機首が落ちて高度が落ちてんのに何もしないで墜落して何が起こったのか理解できない顔で呆然としていた覚え
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ハッカーとクラッカーの違い。大してないと思います -- あるアレゲ
Gに合わせて回転する機構があるといいんじゃないだろうか (スコア:1)
振り子列車 [wikipedia.org]みたいにGに合わせて角度が自動的に調整される機能とかあると、耐G性能が向上するのでは?
耐G性能が上がれば、従来の旅客機では許されなかった設計が可能になって、滑走路が短くて済むようになるとかのメリットが出てくる気がするんだけど。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re: (スコア:1)
振り子電車も何も、電車と違って飛行機は旋回するときに機体を傾けますよ。バイクみたいに。
飛行機は傾けずに曲がることの方が技術的にも難しい。バイクだったらすっころんで大怪我するな。
シートについては回転機構を入れると強度が低くなって、不時着時の衝撃に耐えるのが難しくなる。
たとえ技術的にはクリアできてもその分重くて整備も面倒になるなら、どこも採用しないと思う。
ちなみにG-2グレイハウンドって輸送機は、着艦時の衝撃に備えるために、シートが後ろ向きについてるんだってさ。
https://srad.jp/comment/2816103 [srad.jp]
Re:Gに合わせて回転する機構があるといいんじゃないだろうか (スコア:0)
飛行機ゲーム全くわかりませんって感じのオッサンがラダーだけでエスコンの体験版をプレイしてるのを見たことがある
少しずつ機首が落ちて高度が落ちてんのに何もしないで墜落して何が起こったのか理解できない顔で呆然としていた覚え