アカウント名:
パスワード:
踏み間違えに関しては教習所の指導にも問題があると思う。
昔から、ブレーキとアクセルの踏みかえは、膝(というか太もも)を動かして(あげて)足全体で踏みかえるように教えてる。つまりつま先の角度は変わらない。
この踏み方では、アクセルとブレーキの踏みかえは太ももの位置(角度)で調整してアクセルとブレーキを選ぶことになる。足の長さにもよるがペダルから太ももまで距離があるため、アクセルを踏むときとブレーキ踏むときで殆ど太ももの位置は変わらない。停車状態で試してみたが、40代の私自身でさぇこれでは、正直、踏み間違えない自身はない。
教習所ではダメとされる、「かかとを付けたまま足首の角度でブレーキとアクセルを選ぶ」方がよいと思う。かかとから足首まではほとんど距離がないため、アクセルとブレーキでは大きく足首の角度が変わる。
太もも操作よりよっぽど踏み間違えないと思う。
そういう了見で運転してる人は急ブレーキできないから、車から降りて欲しい。教習所にもう一回行くとか、田舎の方の誰もいないところで急ブレーキを練習するとかしないと、周りが迷惑するよ。
ここ [car-me.jp]でもかかとをつけたままの方がいいと言ってますね。私もかかとはつけたままのほうがいいと思います。
自分もこの意見に賛成ですね。
かかと付けていると、危険予測時につま先をブレーキ側に回して待機できるんですね。例えば歩行者の横通るとか、路地がある時とか。これが非常時には有効じゃないかと思ってます。踏み替え時間ゼロですから。
かかと外してると、そのたびにもも上げ動作になるわけで、そんな面倒なこと普通はしなくなりますね。かかと付けてるなら、かかとを軸にちょっと回転させるだけなので手間じゃないです。
もっとも、車種によっては不可能なペダルレイアウトもあるとは思います。
※そういう了見とか言ってるけど、自分の意見なんも無いのでどういう了見なのかサッパリわからんよね…w※上述の通り、急ブレーキにはこっちの方が有利なのだし。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家
個人的な意見ですが。 (スコア:0)
踏み間違えに関しては
教習所の指導にも問題があると思う。
昔から、ブレーキとアクセルの踏みかえは、膝(というか太もも)を動かして(あげて)足全体で踏みかえるように教えてる。
つまりつま先の角度は変わらない。
この踏み方では、アクセルとブレーキの踏みかえは太ももの位置(角度)で調整してアクセルとブレーキを選ぶことになる。
足の長さにもよるがペダルから太ももまで距離があるため、アクセルを踏むときとブレーキ踏むときで殆ど太ももの位置は変わらない。停車状態で試してみたが、40代の私自身でさぇこれでは、正直、踏み間違えない自身はない。
教習所ではダメとされる、「かかとを付けたまま足首の角度でブレーキとアクセルを選ぶ」方がよいと思う。
かかとから足首まではほとんど距離がないため、アクセルとブレーキでは大きく足首の角度が変わる。
太もも操作よりよっぽど踏み間違えないと思う。
Re: (スコア:0)
そういう了見で運転してる人は急ブレーキできないから、車から降りて欲しい。教習所にもう一回行くとか、田舎の方の誰もいないところで急ブレーキを練習するとかしないと、周りが迷惑するよ。
Re: (スコア:0)
ここ [car-me.jp]でもかかとをつけたままの方がいいと言ってますね。
私もかかとはつけたままのほうがいいと思います。
Re:個人的な意見ですが。 (スコア:0)
自分もこの意見に賛成ですね。
かかと付けていると、危険予測時につま先をブレーキ側に回して待機できるんですね。
例えば歩行者の横通るとか、路地がある時とか。
これが非常時には有効じゃないかと思ってます。踏み替え時間ゼロですから。
かかと外してると、そのたびにもも上げ動作になるわけで、そんな面倒なこと普通はしなくなりますね。
かかと付けてるなら、かかとを軸にちょっと回転させるだけなので手間じゃないです。
もっとも、車種によっては不可能なペダルレイアウトもあるとは思います。
※そういう了見とか言ってるけど、自分の意見なんも無いのでどういう了見なのかサッパリわからんよね…w
※上述の通り、急ブレーキにはこっちの方が有利なのだし。