アカウント名:
パスワード:
踏み間違えに関しては教習所の指導にも問題があると思う。
昔から、ブレーキとアクセルの踏みかえは、膝(というか太もも)を動かして(あげて)足全体で踏みかえるように教えてる。つまりつま先の角度は変わらない。
この踏み方では、アクセルとブレーキの踏みかえは太ももの位置(角度)で調整してアクセルとブレーキを選ぶことになる。足の長さにもよるがペダルから太ももまで距離があるため、アクセルを踏むときとブレーキ踏むときで殆ど太ももの位置は変わらない。停車状態で試してみたが、40代の私自身でさぇこれでは、正直、踏み間違えない自身はない。
教習所ではダメとされる、「かかとを付けたまま足首の角度でブレーキとアクセルを選ぶ」方がよいと思う。かかとから足首まではほとんど距離がないため、アクセルとブレーキでは大きく足首の角度が変わる。
太もも操作よりよっぽど踏み間違えないと思う。
そういう了見で運転してる人は急ブレーキできないから、車から降りて欲しい。教習所にもう一回行くとか、田舎の方の誰もいないところで急ブレーキを練習するとかしないと、周りが迷惑するよ。
出来ますよ。
ブレーキの方をかかとの中心にしていれば。そもそも「ベタ踏みの急加速」をする必要は普通に公道を運転している場合、必要ありません。
足の位置をアクセル基準にしてるのが問題です。それをすると足の自然位置がアクセルを踏む位置になりますから。当然、踏み間違え(ブレーキのつもりでアクセルを踏む)もしやすくなります。
「アクセルを踏むには無理ではないがちょっと不自然」って態勢の方が事故は起こらないんです。
#そもそも、太もも全体を動かすのと足首だけを動かすの、どっちが時間かかると思ってるのやら。
その認識が問違い。アクセルが基準だと、ブレーキを踏むのに踏み変えるのは通常の動作なので意識することなくできる。
ブレーキが基準だとブレーキに足がある時いいが、アクセルを踏んでいる時は意識して踏み変えないといけない。
ペダル踏み込んで一定の速度で走っている状況でブレーキが必要になった時に、確実にアクセルから足を放せるのはアクセル基準の方だよ。
>ブレーキを踏むのに踏み変えるのは通常の動作なので意識することなくできる。それこそが認識間違いですね。
パニックに陥った時や咄嗟の時などに体がとるのは「自然な態勢」です。アクセル基準のホームポジションでは、「自然な態勢」は「アクセルを踏んでいる態勢」ですから、これが踏み間違いに気づかない原因の一因となります。自然な態勢では自動的にアクセルを踏むせいで、ブレーキを踏んでいるつもりでアクセルを踏むのです。アクセルを踏むのが自然な態勢をとっているから自動的にアクセルに足が乗るのです。
また、逆にアクセル基準では「ブレーキを踏んでいるのは一番自然な態勢でなく、(自然な態勢と比べて)無理のある態勢」となります。無理のある態勢の方が自然な態勢よりブレーキを踏みやすいとか、何かもともとあなたの言っていることおかしいですよ?
読み返したら、あなたはアクセルを踏み込むような運転はしないんだね。それなら分かる。
でも、アクセルを踏み込まないと運転できないような状況のときは運転しないでね。しないとは思うけど。
因みに俺の車でそれをやると、ブレーキペダルとアクセルペダルの間に足が挟まる。アクセルを踏んでいる状態だと、足はブレーキペダルの奥になるから、普通の踏み変えよりもブレーキを踏むのが難しくなる。
ヒール&トウみたいな感じなら何とかできるけど、足を浮かしていないといけないので疲れる。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私は悩みをリストアップし始めたが、そのあまりの長さにいやけがさし、何も考えないことにした。-- Robert C. Pike
個人的な意見ですが。 (スコア:0)
踏み間違えに関しては
教習所の指導にも問題があると思う。
昔から、ブレーキとアクセルの踏みかえは、膝(というか太もも)を動かして(あげて)足全体で踏みかえるように教えてる。
つまりつま先の角度は変わらない。
この踏み方では、アクセルとブレーキの踏みかえは太ももの位置(角度)で調整してアクセルとブレーキを選ぶことになる。
足の長さにもよるがペダルから太ももまで距離があるため、アクセルを踏むときとブレーキ踏むときで殆ど太ももの位置は変わらない。停車状態で試してみたが、40代の私自身でさぇこれでは、正直、踏み間違えない自身はない。
教習所ではダメとされる、「かかとを付けたまま足首の角度でブレーキとアクセルを選ぶ」方がよいと思う。
かかとから足首まではほとんど距離がないため、アクセルとブレーキでは大きく足首の角度が変わる。
太もも操作よりよっぽど踏み間違えないと思う。
Re: (スコア:0)
そういう了見で運転してる人は急ブレーキできないから、車から降りて欲しい。教習所にもう一回行くとか、田舎の方の誰もいないところで急ブレーキを練習するとかしないと、周りが迷惑するよ。
Re: (スコア:0)
出来ますよ。
ブレーキの方をかかとの中心にしていれば。
そもそも「ベタ踏みの急加速」をする必要は普通に公道を運転している場合、必要ありません。
足の位置をアクセル基準にしてるのが問題です。それをすると足の自然位置がアクセルを踏む位置になりますから。
当然、踏み間違え(ブレーキのつもりでアクセルを踏む)もしやすくなります。
「アクセルを踏むには無理ではないがちょっと不自然」って態勢の方が事故は起こらないんです。
#そもそも、太もも全体を動かすのと足首だけを動かすの、どっちが時間かかると思ってるのやら。
Re: (スコア:0)
その認識が問違い。アクセルが基準だと、ブレーキを踏むのに踏み変えるのは通常の動作なので意識することなくできる。
ブレーキが基準だとブレーキに足がある時いいが、アクセルを踏んでいる時は意識して踏み変えないといけない。
ペダル踏み込んで一定の速度で走っている状況でブレーキが必要になった時に、確実にアクセルから足を放せるのはアクセル基準の方だよ。
Re: (スコア:0)
>ブレーキを踏むのに踏み変えるのは通常の動作なので意識することなくできる。
それこそが認識間違いですね。
パニックに陥った時や咄嗟の時などに体がとるのは「自然な態勢」です。アクセル基準のホームポジションでは、
「自然な態勢」は「アクセルを踏んでいる態勢」ですから、これが踏み間違いに気づかない原因の一因となります。
自然な態勢では自動的にアクセルを踏むせいで、ブレーキを踏んでいるつもりでアクセルを踏むのです。
アクセルを踏むのが自然な態勢をとっているから自動的にアクセルに足が乗るのです。
また、逆にアクセル基準では「ブレーキを踏んでいるのは一番自然な態勢でなく、(自然な態勢と比べて)無理のある態勢」となります。
無理のある態勢の方が自然な態勢よりブレーキを踏みやすいとか、何かもともとあなたの言っていることおかしいですよ?
Re:個人的な意見ですが。 (スコア:0)
読み返したら、あなたはアクセルを踏み込むような運転はしないんだね。それなら分かる。
でも、アクセルを踏み込まないと運転できないような状況のときは運転しないでね。しないとは思うけど。
因みに俺の車でそれをやると、ブレーキペダルとアクセルペダルの間に足が挟まる。アクセルを踏んでいる状態だと、足はブレーキペダルの奥になるから、普通の踏み変えよりもブレーキを踏むのが難しくなる。
ヒール&トウみたいな感じなら何とかできるけど、足を浮かしていないといけないので疲れる。