アカウント名:
パスワード:
日本人だってパンツのことを下着だと思ってたりするし(そういう場合もあるけど)、着物ではなくてKIMONOと言ってる程度は全然気にしないな。
考えてみれば着物の定義もよくわからないし、文化の破壊ぶりからいうとミニスカみたいな浴衣とかのほうが酷いと思う。
会社から帰ってきてスーツから着物に着替える波平みたいな父親も絶滅危惧だし、日本人があまり着なくなった着物を外国人が好んでくれるのならそれでいいじゃない。
浴衣って(着物だった?)パンツはかないのが正式だっけ?
「パンツのラインが出たら興ざめ」であって「下着を着けない」ではありません。昔から着物の内側に布を巻いたり色々ありましたし、現代でもラインの出づらい下着を着けたりします。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲ以上のなにものでもなさげ -- アレゲ研究家
全然気にしない (スコア:0)
日本人だってパンツのことを下着だと思ってたりするし(そういう場合もあるけど)、着物ではなくてKIMONOと言ってる程度は全然気にしないな。
考えてみれば着物の定義もよくわからないし、文化の破壊ぶりからいうとミニスカみたいな浴衣とかのほうが酷いと思う。
会社から帰ってきてスーツから着物に着替える波平みたいな父親も絶滅危惧だし、日本人があまり着なくなった着物を外国人が好んでくれるのならそれでいいじゃない。
Re: (スコア:0)
浴衣って(着物だった?)パンツはかないのが正式だっけ?
Re:全然気にしない (スコア:0)
「パンツのラインが出たら興ざめ」であって「下着を着けない」ではありません。
昔から着物の内側に布を巻いたり色々ありましたし、現代でもラインの出づらい下着を着けたりします。