アカウント名:
パスワード:
コードかけないやつが幅きかせすぎってとこだと思うんだけど。
コード書けない奴が偉そうにするのが問題なのではなくて、設計できない奴が設計してるのが問題なんだろう。経験的にも、コード書けないけど、設計は出来るってのは多いし、コード前提で考えないから設計がしっかりしてることも珍しくない。逆に、コード書けるからといって、そいつが必ず設計できるってわけでもないしな。
> 経験的にも、コード書けないけど、設計は出来るってのは多いし、
俺の経験と違う…
プログラム設計は無理かも知れないけど、設計は出来るよ。出来ること出来ないことや実装の難易度があるから言語は知ってた方が良いけどね。
出来るのはユーザーサイドでも出来るような、簡単な要件定義やUIの設計だけでしょ。ネットワークに繋がるのがあたりまえの時代に、通信プロトコルの設計や、セキュリティーへの配慮など、根本的に大事なことを理解するにあたってコードが書けないなんてことは普通はありえない。
大きなプロジェクトではそこをキッチリまとめられるかどうかが成敗を決めると言っても良いのだが。特にここで言及しているのはウォーターフォールでの開発だろ?その辺りはキッチリ出来る前提でしか成り立たん様な物だ。
そして世の中、その辺りの網羅が全く以て出来ていないって事例が多々あるのが、動かないプロジェクトの発生する大きな理由の一つだ。
>ネットワークに繋がるのがあたりまえの時代に、通信プロトコルの設計や、セキュリティーへの配慮など、>本的に大事なことを理解するにあたってコードが書けないなんてことは普通はありえない。その辺りの上流設計に必要なのはワークフローやデータフローだけだろ。実装レベルの設計なんぞ担当の取りまとめに任せれば良いってか任せられることになって居るからウオーターフォールでやれるんじゃん。
で、実際のところ、通信や暗号やセキュリティーへの理解が深く、それに関連するデータフローを設計できるにも関わらず、何故かコードは書けないなんて奴を見たことあるのか?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」
論点はそこじゃないのでは? (スコア:0)
コードかけないやつが幅きかせすぎってとこだと思うんだけど。
Re: (スコア:0)
コード書けない奴が偉そうにするのが問題なのではなくて、設計できない奴が設計してるのが問題なんだろう。
経験的にも、コード書けないけど、設計は出来るってのは多いし、コード前提で考えないから設計がしっかりしてることも珍しくない。
逆に、コード書けるからといって、そいつが必ず設計できるってわけでもないしな。
Re: (スコア:1)
> 経験的にも、コード書けないけど、設計は出来るってのは多いし、
俺の経験と違う…
Re: (スコア:0)
プログラム設計は無理かも知れないけど、設計は出来るよ。
出来ること出来ないことや実装の難易度があるから言語は知ってた方が良いけどね。
Re: (スコア:0)
出来るのはユーザーサイドでも出来るような、簡単な要件定義やUIの設計だけでしょ。
ネットワークに繋がるのがあたりまえの時代に、通信プロトコルの設計や、セキュリティーへの配慮など、根本的に大事なことを理解するにあたってコードが書けないなんてことは普通はありえない。
Re:論点はそこじゃないのでは? (スコア:0)
大きなプロジェクトではそこをキッチリまとめられるかどうかが成敗を決めると言っても良いのだが。
特にここで言及しているのはウォーターフォールでの開発だろ?
その辺りはキッチリ出来る前提でしか成り立たん様な物だ。
そして世の中、その辺りの網羅が全く以て出来ていないって事例が多々あるのが、動かないプロジェクトの発生する大きな理由の一つだ。
>ネットワークに繋がるのがあたりまえの時代に、通信プロトコルの設計や、セキュリティーへの配慮など、
>本的に大事なことを理解するにあたってコードが書けないなんてことは普通はありえない。
その辺りの上流設計に必要なのはワークフローやデータフローだけだろ。
実装レベルの設計なんぞ担当の取りまとめに任せれば良いってか任せられることになって居るからウオーターフォールでやれるんじゃん。
Re: (スコア:0)
で、実際のところ、通信や暗号やセキュリティーへの理解が深く、それに関連するデータフローを設計できるにも関わらず、何故かコードは書けないなんて奴を見たことあるのか?