アカウント名:
パスワード:
後ろにいるwindowにもfocusが当たるX-MOUSEも忘れないで欲しい。
これって、WindowsやMac標準では一貫して搭載されていなくて、UNIXやLinuxのデスクトップでは当然のように使われてるけど、そんなに議論が分かれる使い方なのかね?後からソフト入れなくてもこのくらい設定で選べるようになってるべきだと思うんだが。
激しく同意。なんでフォーカス当てる度に前面に出てきて邪魔するんだ。ウザくてしょうがない。
Winではこれのせいでレイアウトの制約が大きくなって、ノートPCで複数ウインドウを立ち上げるときに不便でしょうがない。マルチウインドウなのに、シングルウインドウの発想から抜け切れてないんじゃ。
今のwindowsは基本は全画面で、二つ以上出したい場合はwin+→キーでどうにかするようになっているマルチウインドウの発想のほうが時代遅れなんだよ電卓とかスティッキーノートみたいな小物を上に出しておきたくなる程度
言われてみれば無造作に並べられたウィンドウ、手動でのウィンドウ配置は古臭いかも。スナップ使ったり自動レイアウトしたりの方が近代的。
時代なんてフワフワしたものしか無いわけ?全画面化して使いにくいのでマルチディスプレイ対応にしてそれに合わせたEXCELはバグだらけで使い物にならねーのが時代なんだね。壊滅的な時代だな。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
192.168.0.1は、私が使っている IPアドレスですので勝手に使わないでください --- ある通りすがり
X-MOUSE (スコア:0)
後ろにいるwindowにもfocusが当たるX-MOUSEも忘れないで欲しい。
Re: (スコア:1)
これって、WindowsやMac標準では一貫して搭載されていなくて、UNIXやLinuxのデスクトップでは当然のように使われてるけど、そんなに議論が分かれる使い方なのかね?
後からソフト入れなくてもこのくらい設定で選べるようになってるべきだと思うんだが。
Re: (スコア:0)
激しく同意。
なんでフォーカス当てる度に前面に出てきて邪魔するんだ。ウザくてしょうがない。
Winではこれのせいでレイアウトの制約が大きくなって、ノートPCで複数ウインドウを
立ち上げるときに不便でしょうがない。マルチウインドウなのに、シングルウインドウの
発想から抜け切れてないんじゃ。
Re:X-MOUSE (スコア:0)
今のwindowsは基本は全画面で、二つ以上出したい場合はwin+→キーでどうにかするようになっている
マルチウインドウの発想のほうが時代遅れなんだよ
電卓とかスティッキーノートみたいな小物を上に出しておきたくなる程度
Re: (スコア:0)
言われてみれば無造作に並べられたウィンドウ、手動でのウィンドウ配置は古臭いかも。
スナップ使ったり自動レイアウトしたりの方が近代的。
Re: (スコア:0)
時代なんてフワフワしたものしか無いわけ?
全画面化して使いにくいのでマルチディスプレイ対応にしてそれに合わせたEXCELはバグだらけで使い物にならねーのが時代なんだね。壊滅的な時代だな。