アカウント名:
パスワード:
一般人が学生を卒業するまでに普通に習う方法で1になるんだから1でいいじゃない。
普通に習う方法で÷(小学校)と×の省略(中学以上)を同時に使うことはないと思うが。
方程式では普通にありますよ?そこに数値代入したものと考えれば何も悩むことはない
まさか元が代数かどうかで計算方法変わるとはいいますまい?
無いです。一般人が学生を卒業するまでに習う方法では。中学校では、文字はひとまとめにするが、数字はしないと習います。はっきり教科書に書いてます。したがって、4/2*2と4/2xのxに2を代入したものの結果は別になります。
問題は2も(2+2)も(「数字」の対義語としての)「文字」ではないことだな
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ソースを見ろ -- ある4桁UID
そんなの (スコア:0)
一般人が学生を卒業するまでに普通に習う方法で1になるんだから1でいいじゃない。
Re: (スコア:0)
普通に習う方法で÷(小学校)と×の省略(中学以上)を同時に使うことはないと思うが。
Re: (スコア:0)
方程式では普通にありますよ?
そこに数値代入したものと考えれば何も悩むことはない
まさか元が代数かどうかで計算方法変わるとはいいますまい?
Re: (スコア:0, すばらしい洞察)
無いです。一般人が学生を卒業するまでに習う方法では。
中学校では、文字はひとまとめにするが、数字はしないと習います。
はっきり教科書に書いてます。
したがって、4/2*2と4/2xのxに2を代入したものの結果は別になります。
Re:そんなの (スコア:0)
問題は2も(2+2)も(「数字」の対義語としての)「文字」ではないことだな