アカウント名:
パスワード:
親父さんの部屋のディスプレイがずらっと並んでるの見て、当時は親父相当やばい奴と思ったけど、今なんだかんだ近い状態になっちゃったな…大量に出てくる電線とかケーブルもいい味を出してるんですが、今作るなら電脳世界は「ワイヤード」じゃなくて「ワイヤレス」になるんですかね…こういう尖った作品は今ないですね…
lainの使っているOSが、Copland OSで画面がカッコよかったり、モバイル端末の画面が可愛かった覚えがあります。あと、最終回のクレジットのSpecial Thanksに当時あったファンサイト(たしかジオシティーズにあったのかな?)が掲載されたりと、ファンとの距離を縮めようとしていた印象です。
放送当時はドハマリして、ゲームやらDVDやらムック本やら画集やら買い集めてましたが、何年かしてアニメを見返してみると眠くて耐えられませんでした。多分、当時の時代背景とか雰囲気とか自分の年齢とかがマッチしたんでしょうね。深夜アニメ見たのあれが初めてだった気がするし、何か新しさを感じていたんでしょうね。
Linuxでサーバ構築とかPC自作とかやってた頃で私も「当時の時代背景とか雰囲気とか自分の年齢とかがマッチ」した感じです。BoAのアルバムはヘビーローテーションしてました。たしか、hideのROCKET DIVEを聞くためだけにAWOLの放送が始まるのを待ってOP聞き終わったら寝てたのも同じころだったと思う。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
計算機科学者とは、壊れていないものを修理する人々のことである
本放送で、ミたよ… (スコア:0)
親父さんの部屋のディスプレイがずらっと並んでるの見て、当時は親父相当やばい奴と思ったけど、今なんだかんだ近い状態になっちゃったな…大量に出てくる電線とかケーブルもいい味を出してるんですが、今作るなら電脳世界は「ワイヤード」じゃなくて「ワイヤレス」になるんですかね…こういう尖った作品は今ないですね…
Re: (スコア:0)
lainの使っているOSが、Copland OSで画面がカッコよかったり、モバイル端末の画面が可愛かった覚えがあります。あと、最終回のクレジットのSpecial Thanksに当時あったファンサイト(たしかジオシティーズにあったのかな?)が掲載されたりと、ファンとの距離を縮めようとしていた印象です。
放送当時はドハマリして、ゲームやらDVDやらムック本やら画集やら買い集めてましたが、何年かしてアニメを見返してみると眠くて耐えられませんでした。
多分、当時の時代背景とか雰囲気とか自分の年齢とかがマッチしたんでしょうね。深夜アニメ見たのあれが初めてだった気がするし、何か新しさを感じていたんでしょうね。
Re:本放送で、ミたよ… (スコア:0)
Linuxでサーバ構築とかPC自作とかやってた頃で
私も「当時の時代背景とか雰囲気とか自分の年齢とかがマッチ」した感じです。
BoAのアルバムはヘビーローテーションしてました。
たしか、hideのROCKET DIVEを聞くためだけにAWOLの放送が始まるのを待って
OP聞き終わったら寝てたのも同じころだったと思う。