アカウント名:
パスワード:
日本人的感覚で「衛星インターネット?衛星数百基も使って採算合うの?線が引けなくてもWiMAXみたいなもので良く無い?」と思ってしまうけど、アメリカクラスのでかくてスカスカな国になると、ターゲット層というのはそんなにいるもんなんですなぁ。5Gも都市部重視で、基地局密度が低い地域では効果低いみたいだし、本当に衛星の時代がくるのか?
衛生のコストが今は安いし1基あたり数千万円程度打ち上げと含めても500億円もかからない数年で交換だが年間数千億円の利益にはなるので儲かるよ
仮にコスト500億円/基、全世界からの利益が年間4000億円/年、5年で交換とすると、
コストが100億円/年/基利益をすべてコストに回すと40基/年つまり全世界を40基以下でカバーしないとコスト圧迫で死亡。
じゃあサービスイン時点で1600基最終形態で12000基を運用することになってるマスクのスターリンク計画は即死ですね当たり前だけど
あの衛星、たぶん1基辺り年1億とかしか掛かってないぞ。全部自社でやってて原価で済むの強い。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
クラックを法規制強化で止められると思ってる奴は頭がおかしい -- あるアレゲ人
日本人の感覚だと儲からないと思ったが (スコア:0)
日本人的感覚で「衛星インターネット?衛星数百基も使って採算合うの?線が引けなくてもWiMAXみたいなもので良く無い?」と思ってしまうけど、アメリカクラスのでかくてスカスカな国になると、ターゲット層というのはそんなにいるもんなんですなぁ。
5Gも都市部重視で、基地局密度が低い地域では効果低いみたいだし、本当に衛星の時代がくるのか?
Re: (スコア:0)
衛生のコストが今は安いし
1基あたり数千万円程度
打ち上げと含めても500億円もかからない
数年で交換だが年間数千億円の利益にはなるので儲かるよ
Re: (スコア:0)
仮にコスト500億円/基、全世界からの利益が年間4000億円/年、5年で交換とすると、
コストが100億円/年/基
利益をすべてコストに回すと40基/年
つまり全世界を40基以下でカバーしないとコスト圧迫で死亡。
Re:日本人の感覚だと儲からないと思ったが (スコア:0)
じゃあサービスイン時点で1600基最終形態で12000基を運用することになってるマスクのスターリンク計画は即死ですね
当たり前だけど
Re: (スコア:0)
あの衛星、たぶん1基辺り年1億とかしか掛かってないぞ。全部自社でやってて原価で済むの強い。