アカウント名:
パスワード:
音楽家をつかってたかりをやってるとしか見えないんだが
逆です。音楽家が楽曲管理を委任して、たかりをやらせているのです。
権利者に許可を取らずに勝手にたかり方をかえるのはやめてもらえませんか。
契約書に書いてあるだろ、そういうのは
だよなぁ。むしろ契約に含まれてるはずなのに、今まで徴収してこなかったほうが問題なんじゃねぇの。
〇いままで 披露宴での使用方法でそれぞれごとに手続・支払いが必要
余興のカラオケやプロフィールビデオ上映やBGM用CDの再生など「演奏」利用や、BGM用CD製作/記録用DVD製作など「複製」利用という目的に応じて使用料の手続きが必要
〇10月1日からの実証実験 披露宴専用の手続・支払方法の適用。しようした楽曲の数ではなく、催物(披露宴など)の数で支払い
今回の実証実験は、利用する楽曲ごとに使用料などを算出するのではなく、1回の催物(披露宴など)で包括的に使用料を決める仕組み。対象の事業者に対し、オーディオ録音(進行用録音物)は1催物あたり5,000円、ビデオグラム録音(記録用録音物)は1催物あたり10,000円が包括使用料額となる。
なので、「披露宴からも金をとり始めた」わけではなく、「支払いプランを変更した」が正しい。
もっと言えば「お得なセットプランをご提供」位の話だよね。だからこれで騒ぐのであれば、セット割りなしでキッチリ払う方がお好みって事に。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
海軍に入るくらいなら海賊になった方がいい -- Steven Paul Jobs
たかり (スコア:2, すばらしい洞察)
音楽家をつかってたかりをやってるとしか見えないんだが
Re: (スコア:0)
逆です。音楽家が楽曲管理を委任して、たかりをやらせているのです。
Re: (スコア:-1)
権利者に許可を取らずに勝手にたかり方をかえるのはやめてもらえませんか。
Re: (スコア:0)
契約書に書いてあるだろ、そういうのは
Re: (スコア:0)
だよなぁ。
むしろ契約に含まれてるはずなのに、
今まで徴収してこなかったほうが問題なんじゃねぇの。
徴収を始めたのではなく、徴収方法を変えた (スコア:5, すばらしい洞察)
〇いままで
披露宴での使用方法でそれぞれごとに手続・支払いが必要
〇10月1日からの実証実験
披露宴専用の手続・支払方法の適用。しようした楽曲の数ではなく、催物(披露宴など)の数で支払い
なので、「披露宴からも金をとり始めた」わけではなく、
「支払いプランを変更した」が正しい。
Re:徴収を始めたのではなく、徴収方法を変えた (スコア:0)
もっと言えば「お得なセットプランをご提供」位の話だよね。
だからこれで騒ぐのであれば、セット割りなしでキッチリ払う方がお好みって事に。