アカウント名:
パスワード:
おとり捜査とは「犯人に対して犯罪をするよう誘うことで証拠を獲得し、逮捕に結びつける」ものです。 総務省がメールアドレスをバラまく行為は犯罪を誘う行為ではありませんし、結果として届くメールも直接の犯罪ではありません。 メールアドレスによって識別される受信者が、「そのメールを受信することに同意していない」場合にのみ迷惑メールとなります。(参考→ 特定電子メールの送信の適正化等に関する法律)
今回の場合、総務省側のメールアドレスは「(そのメールを迷惑メールとして認定するため、)そのメールを受信することに同意している」ことになりますから、そもそも犯罪自体が成立せず、おとり捜査でも何でもないただの収集行為にしかならなくなります。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stay hungry, Stay foolish. -- Steven Paul Jobs
超お手軽デ^タベース作成法 (スコア:1, 興味深い)
で、そのspamのURLらしき所を自動的にフィルターデータベースに登録すると。
100%は防げないかもし
Re:超お手軽デ^タベース作成法 (スコア:0)
Re:超お手軽デ^タベース作成法 (スコア:0)
おとり捜査とは「犯人に対して犯罪をするよう誘うことで証拠を獲得し、逮捕に結びつける」ものです。
総務省がメールアドレスをバラまく行為は犯罪を誘う行為ではありませんし、結果として届くメールも直接の犯罪ではありません。
メールアドレスによって識別される受信者が、「そのメールを受信することに同意していない」場合にのみ迷惑メールとなります。(参考→ 特定電子メールの送信の適正化等に関する法律)
今回の場合、総務省側のメールアドレスは「(そのメールを迷惑メールとして認定するため、)そのメールを受信することに同意している」ことになりますから、そもそも犯罪自体が成立せず、おとり捜査でも何でもないただの収集行為にしかならなくなります。
Re:超お手軽デ^タベース作成法 (スコア:0)
それは立派な職権乱用罪かと。
しかもSPAMは犯罪じゃないとされている以上、
それを持って公権力の行使はできないし。
そもそも、SPAMなのか誤送信
Re:超お手軽デ^タベース作成法 (スコア:0)
疑わしくも無いのに罰してもいないと思いますが。。
まず国家のお金を使ってるかも知れませんが国家の権力を
使ってないですね。ハイ。
あと、犯罪であると疑う余地もないのは親発言たどれば
説明していることです。
そしてフィルタリングの対象に含めるのも罰だとは決して言えないかと。
公権力 (スコア:0)
みんな匿名(私もだけど)だから間違ってるかもしれないけど、
あなたの発言が2つ前のものだと考えて引用すると…。
>総務省がメールアドレスをバラまく行為
総務省が行う以上、それは公権力の行使ですよ。
公的機関がその名の下に行使するものは全て「公権力」です。
>犯罪であると疑う余地もないのは
犯罪とは「刑法およびその特別法で明確に規定されているもの」だけですよ。
罪刑法定主義ってやつですな。
つまり、SPAMは犯罪ではないっ
Re:公権力 (スコア:0)
フィルタ対象のDB作るのが楽だって話してんだろ?
SPAMが違法だとか、SPAMを罰するとか、そんな話して無いじゃん。
(抑止力は期待してるっぽいけど)
無理やり法の話にする人多いなぁ。