アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
クラックを法規制強化で止められると思ってる奴は頭がおかしい -- あるアレゲ人
こんな記事も (スコア:5, 参考になる)
職に就きたくても職がない人がいるのも問題だが、職がある人でも問題になるほどサービス残業までさせられているというのは、経済が間違っているとしか言えない。
Re:こんな記事も (スコア:0)
辞めても次の仕事が見つからない?
じゃぁ、そんなやつは安月給でせいぜいサービス残業でもして
一生こき使われて過労死でもすればいいんじゃない?
こないだどっかで、"デジタル土方"って表現を見て
面白いと思ったのを思い出した。
Re:こんな記事も (スコア:1)
> 面白いと思ったのを思い出した。
10年以上前に「スーツを着た土方」と言われてたのを思いだした。
(´д`;)
Re:こんな記事も (スコア:0)
リアルドカタもデジタルドカタの世界も下請けに丸投げする構造に
関しては同じです。ただ、リアルドカタの世界では元請も下請けに
いる学生も大学で「それなりに」基礎的な部分に関しては学んでおり、
それが現実のドカタの世界に即活かせるわけではありませんが、
「専門家」としての基礎的な判断力は備えています。現場で
とらぶったときはその基礎的な知識と現場の人の経験を元にして
対策を考えながら、現場での判断力をみがくことになります。
リアルドカタの世界は基本的に経験工学とも言われるぐらい
ある意味工学的な要素がすくない学問であります。だから学問上の
基礎的な力だけではどうにもならず、経験の蓄積によりトラブルを
乗り越えてきました。それは元請、下請けにより密度は異なりますが
核となる部分は同じです。
デジタルドカタの場合はどうでしょうか?おそらくこちらも工学的な
要素は非常に少なく、経験的なものが支配している世界ではないでしょうか。
コンサルや上流SIに求めるのが酷なのかもしれないですが、
基礎的な技術に対する理解力、そして経験を何かと馬鹿にし、
情報技術なんて所詮道具だよ、という風土があるため、個人にも
会社にも経験やノウハウの蓄積がないのが現状ではないでしょうか。
そして元請は「管理する」という本質を忘れて、「責任」だけを下に求める。
つまるところ、日本の会社にありがちな「管理する=おれは何も
しらんけど成果は頂く、ただしとらぶった責任はあなたもちね」という
考えをもつオヂサンや頭でっかちのコンサルがはびこっているのが
原因ではないでしょうか?
上にたつものはそれなりに「専門家」ではないといけないにも
かかわらず、管理職ほど「素人」。そしてコンサルも同様ですね。
知識がそれほど要らないのは認めますが、物事を理解するだけの
基礎的な能力に激しく欠けている人が多いように思います。
プライドの高さと謎のコミュニケーション能力は高いようですがね。