アカウント名:
パスワード:
「著作権者と連絡が付かない」「著作権者の同意が得られない」事案よりも、「複写に関する一切の予算の目途が立たず、著作権者と交渉をする前の段階で足踏みしている」事案の方が多そうだぞ。
それは「資料の保存」って趣旨のものであって、貸出用のものについてじゃない。βテープをVHSにしたいとかあって昔から拡大解釈してコピーしちゃえ!って議論あるけど結論は出ていない。だから現状では権利者に承諾を得る必要あり。
図書館等における複製等に関する論点について [mext.go.jp]図書館関係の権利制限について [mext.go.jp]
いや、でも普通に考えて、保存用ですって言って持ってたのを、やっぱり一般に貸し出しますって言ったら、著作権じゃは「ちょっと待てや」ってなるんじゃないですかね。
図書館の著作権扱いは元々そういう物ですけど?書籍でも「貸し出すのだったらちょっと待てや」になってないでしょ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
にわかな奴ほど語りたがる -- あるハッカー
本当に著作権上の問題かな? (スコア:0)
「著作権者と連絡が付かない」「著作権者の同意が得られない」事案よりも、
「複写に関する一切の予算の目途が立たず、著作権者と交渉をする前の段階で足踏みしている」事案の方が多そうだぞ。
Re: (スコア:5, すばらしい洞察)
Re: (スコア:0)
それは「資料の保存」って趣旨のものであって、貸出用のものについてじゃない。
βテープをVHSにしたいとかあって昔から拡大解釈してコピーしちゃえ!って議論あるけど結論は出ていない。
だから現状では権利者に承諾を得る必要あり。
図書館等における複製等に関する論点について [mext.go.jp]
図書館関係の権利制限について [mext.go.jp]
Re: (スコア:0)
はい論破
Re: (スコア:0)
いや、でも普通に考えて、保存用ですって言って持ってたのを、やっぱり一般に
貸し出しますって言ったら、著作権じゃは「ちょっと待てや」ってなるんじゃないですかね。
Re:本当に著作権上の問題かな? (スコア:0)
図書館の著作権扱いは元々そういう物ですけど?
書籍でも「貸し出すのだったらちょっと待てや」になってないでしょ。
Re: (スコア:0)
著作権法第38条(中略)4.公表された著作物(映画の著作物を除く。)は、営利を目的とせず、かつ、その複製物の貸与を受ける者から料金を受けない場合には、その複製物(映画の著作物において複製されている著作物にあつては、当該映画の著作物の複製物を除く。)の貸与により公衆に提供することができる。