アカウント名:
パスワード:
> ここ10年で原子力発電の発電コストは上昇しているという
世界での統計を取ったら、日本が原発コスト上げる原因だろうね。50以上原発あるのに311以降発電止めてたり莫大な除染関連費用かけてるし。
未稼働原発に5年で5兆円 維持費、東電など7社 [asahi.com]世界で営業運転中の原子力発電所は 443 基 [jaif.or.jp]
ようするに地震災害にも弱いし、それが一層コスト高につながってるってことだね。つまり日本に向いていない。
そうだよ暴風で飛び散り市街地に叩き付ける、風力発電も太陽光発電もようするに地震災害にも弱いし、それが一層コスト高につながってるってことだね。つまり日本に向いていない。
浮体式の洋上風力も向いてるよ。浮体式なら基本的には地震も津波も影響を受けない。固定式の物でも、東日本大震災の5mの津波で無事な例もあり、風力は意外と強い。
しかし台風に弱いのは先日の惨事みればわかると思うが
先日の惨事ってどれのこと?風力で大した被害出てない気がするんだけど、ブレード1枚破損したとかそういうことを言ってるのか?洋上ならブレード破損しても周りに全く被害出ないし、さらにいいね。
浮体式という時点で強風に弱いわけだが、対策はどうする気なのかね商業的な施設として浮体式の風力発電はないが、太陽光発電パネルが流されたりというのは多数発生しているはたして商業レベルで民間が参入してきたときにちゃんと対策とられるのかな?太陽光の二の舞になるのが関の山では?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stay hungry, Stay foolish. -- Steven Paul Jobs
そりゃコスト上がるよ (スコア:1, 興味深い)
> ここ10年で原子力発電の発電コストは上昇しているという
世界での統計を取ったら、日本が原発コスト上げる原因だろうね。50以上原発あるのに311以降発電止めてたり莫大な除染関連費用かけてるし。
未稼働原発に5年で5兆円 維持費、東電など7社 [asahi.com]
世界で営業運転中の原子力発電所は 443 基 [jaif.or.jp]
Re: (スコア:1)
ようするに地震災害にも弱いし、それが一層コスト高につながってるってことだね。
つまり日本に向いていない。
Re: (スコア:1)
そうだよ暴風で飛び散り市街地に叩き付ける、風力発電も太陽光発電もようするに地震災害にも弱いし、それが一層コスト高につながってるってことだね。
つまり日本に向いていない。
Re: (スコア:0)
浮体式の洋上風力も向いてるよ。
浮体式なら基本的には地震も津波も影響を受けない。
固定式の物でも、東日本大震災の5mの津波で無事な例もあり、風力は意外と強い。
Re:そりゃコスト上がるよ (スコア:0)
しかし台風に弱いのは先日の惨事みればわかると思うが
Re: (スコア:0)
先日の惨事ってどれのこと?
風力で大した被害出てない気がするんだけど、ブレード1枚破損したとかそういうことを言ってるのか?
洋上ならブレード破損しても周りに全く被害出ないし、さらにいいね。
Re: (スコア:0)
浮体式という時点で強風に弱いわけだが、対策はどうする気なのかね
商業的な施設として浮体式の風力発電はないが、太陽光発電パネルが流されたりというのは多数発生している
はたして商業レベルで民間が参入してきたときにちゃんと対策とられるのかな?
太陽光の二の舞になるのが関の山では?