アカウント名:
パスワード:
ネットで見たらゲーム目的なら プレステのVR か Oculus の2択でどっちでも良いとの意見が多かった。独自開発したいなら Oculus の Rift 1択 (go/questは非推奨?)って感じだったけどやっぱそんなもんですかね?
今回の発表で、ユーザ側からしたらOculus Quest一択になったかと。売る側からしたら、Rift SとQuest両方出してみてユーザの反応探ったけど、やっぱりQuestの人気が圧倒的なので統合する気になったのでは。
日経エレにRift SとQuestの分解記事乗ってたけど、コストのかけ方や開発の力の入れようが全く違う。Questだけで行けるか不安だったからRift Sも一応用意したけど、やっぱりQuestだけでOKと判断したのではないかな。
やっぱケーブルないのはいいねー。Riftは買わなかったけど、もはやCV1をかぶる気が全く起きない。しかしGOROmanはヘッドにマウントしているうちはダメだといってたが、そのとおりだと思う。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
犯人は巨人ファンでA型で眼鏡をかけている -- あるハッカー
スラドに聞け!VR今買うなら (スコア:0)
ネットで見たらゲーム目的なら プレステのVR か Oculus の2択でどっちでも良いとの意見が多かった。
独自開発したいなら Oculus の Rift 1択 (go/questは非推奨?)って感じだったけど
やっぱそんなもんですかね?
Re: (スコア:0)
今回の発表で、ユーザ側からしたらOculus Quest一択になったかと。
売る側からしたら、Rift SとQuest両方出してみてユーザの反応探ったけど、やっぱりQuestの人気が圧倒的なので統合する気になったのでは。
日経エレにRift SとQuestの分解記事乗ってたけど、コストのかけ方や開発の力の入れようが全く違う。
Questだけで行けるか不安だったからRift Sも一応用意したけど、やっぱりQuestだけでOKと判断したのではないかな。
Re:スラドに聞け!VR今買うなら (スコア:0)
やっぱケーブルないのはいいねー。
Riftは買わなかったけど、もはやCV1をかぶる気が全く起きない。
しかしGOROmanはヘッドにマウントしているうちはダメだといってたが、そのとおりだと思う。