アカウント名:
パスワード:
よいと思います。全くわからない言語だと、結局使うのが難しいんですが英語×日本語なら翻訳ツールを使って、原文見比べながら慎重に読む方が色々と早い。機械が翻訳しやすい文法で日本語を書けば、機械翻訳でもそこそこ意味の通る英文も作れますし。
イスラエルの件は2017年ですから、あれからは結構進歩したんじゃないかな。機械翻訳をそのまま鵜呑みにしちゃだめですけどね。責任的な意味で。
YesとNoが逆転するような翻訳結果があり得るからね…。言語によって、質問への肯定/否定の出し方が異なるから。
そうでなくても、翻訳訂正機能を使って意図的に翻訳をゆがめる活動してる人達が居るから、鵜呑みに出来ない。
だからまぁ、対象言語の知識をある程度持った上で、原文見比べながら解釈せよ、ってことになるんじゃないかな。
> だからまぁ、対象言語の知識をある程度持った上で、原文見比べながら解釈せよ、ってことになるんじゃないかな。 スラドの記事見るときとおんなじですね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
皆さんもソースを読むときに、行と行の間を読むような気持ちで見てほしい -- あるハッカー
補助的に使う分には (スコア:1)
よいと思います。
全くわからない言語だと、結局使うのが難しいんですが
英語×日本語なら翻訳ツールを使って、原文見比べながら慎重に読む方が色々と早い。
機械が翻訳しやすい文法で日本語を書けば、機械翻訳でもそこそこ意味の通る英文も作れますし。
イスラエルの件は2017年ですから、あれからは結構進歩したんじゃないかな。
機械翻訳をそのまま鵜呑みにしちゃだめですけどね。責任的な意味で。
Re: (スコア:0)
YesとNoが逆転するような翻訳結果があり得るからね…。
言語によって、質問への肯定/否定の出し方が異なるから。
そうでなくても、翻訳訂正機能を使って意図的に翻訳をゆがめる活動してる人達が居るから、鵜呑みに出来ない。
だからまぁ、対象言語の知識をある程度持った上で、原文見比べながら解釈せよ、ってことになるんじゃないかな。
Re:補助的に使う分には (スコア:0)
> だからまぁ、対象言語の知識をある程度持った上で、原文見比べながら解釈せよ、ってことになるんじゃないかな。
スラドの記事見るときとおんなじですね。