アカウント名:
パスワード:
これからは動物名のプログラム言語のほうが受けるRubyも動物名に改名しろ
ジュエルペットがいるから、このままで良いのでは
宝石の名前というと、末期のPalm OSとかを思い出す。Garnet OSとかあったよね。
あれはガラケーで名を馳せた日本のACCESSが権利一式買い上げた時、"Palm"の商標権は貰えなかったからだった。だもんでPalm OSとは名乗れなくなってLibreOfficeとかMariaDBみたいに名称変更したんだ。
なるほど。ACCESSは時代遅れで価値の無い部分だけを買ったのか。
graffitiandroid版あったりするだけど放置状態、そらガラクタだったんだろ、奴らには。
ラクダ本の表紙、どうなるのかなぁ
Rakuならそのままラクダでいいのでは?
それはきっとTimが反対するでしょう。もはやラクダとPerl(のようなもの)を関連付けられるひとはいません。
ブルーダイヤが良いと思う。
金銀パールプレゼントって、パールからは慣れられなくて嫌。
動物名だとビッグデータ界隈に出てきそうになるから嫌。
動物名をつけたものの、その動物がオライリーで別の言語の表紙に使われていたりするとややこしいことになるなあ
無職アニヲタ?
残念ながら滅びゆく言語だから職があってアニヲタでなくても頭の中身が10年前から止まってると知らんのだろうが
日本国内限定のガラパCOBOL仕事でもしてる老害なのかな?
Perl -> Ruby -> Python と節操なく渡り歩いたなぁ、自分。
さらにAWK,SEDへと原点回帰の度へ
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」
宝石名は時代遅れ (スコア:0)
これからは動物名のプログラム言語のほうが受ける
Rubyも動物名に改名しろ
Re:宝石名は時代遅れ (スコア:2)
ジュエルペットがいるから、このままで良いのでは
Re: (スコア:0)
宝石の名前というと、末期のPalm OSとかを思い出す。
Garnet OSとかあったよね。
Re:宝石名は時代遅れ (スコア:3, 興味深い)
あれはガラケーで名を馳せた日本のACCESSが権利一式買い上げた時、"Palm"の商標権は貰えなかったからだった。
だもんでPalm OSとは名乗れなくなってLibreOfficeとかMariaDBみたいに名称変更したんだ。
Re: (スコア:0)
なるほど。ACCESSは時代遅れで価値の無い部分だけを買ったのか。
Re: (スコア:0)
graffiti
android版あったりするだけど放置状態、そらガラクタだったんだろ、奴らには。
Re: (スコア:0)
ラクダ本の表紙、どうなるのかなぁ
Re:宝石名は時代遅れ (スコア:5, すばらしい洞察)
Rakuならそのままラクダでいいのでは?
Re: (スコア:0)
それはきっとTimが反対するでしょう。もはやラクダとPerl(のようなもの)を関連付けられるひとはいません。
Re: (スコア:0)
ブルーダイヤが良いと思う。
Re:宝石名は時代遅れ (スコア:2)
金銀パールプレゼントって、パールからは慣れられなくて嫌。
Re: (スコア:0)
動物名だとビッグデータ界隈に出てきそうになるから嫌。
Re: (スコア:0)
動物名をつけたものの、その動物がオライリーで別の言語の表紙に使われていたりすると
ややこしいことになるなあ
Re: (スコア:0)
無職アニヲタ?
Re: (スコア:0)
残念ながら滅びゆく言語だから
職があってアニヲタでなくても頭の中身が10年前から止まってると知らんのだろうが
Re: (スコア:0)
日本国内限定のガラパCOBOL仕事でもしてる老害なのかな?
Re: (スコア:0)
Perl -> Ruby -> Python と節操なく渡り歩いたなぁ、自分。
Re: (スコア:0)
さらにAWK,SEDへと原点回帰の度へ