アカウント名:
パスワード:
「意図的に違法なソースを利用する人の割合」で映画が突出するのが不思議だ。シリーズもののTVドラマとかも含んでるようだけど、だとしてもそんなにシェアがあるものなんだろうか。単価が高い製作系ソフトウェアや、Spotify等で補えないものが無数にある音楽の需要が高いなら理解できるんだけど。
映画は1回見れば十分だから、正規版は鑑賞時間当たりのコストが高い。
一方、音楽でもソフトウェアでも、1回の鑑賞や使用で終わってしまうようなものは普通、買わない。買うようなものは、何度も鑑賞したり使用したりするから時間当たりのコストは低くなる。
時間当たりのコストで割に合わないから、映画は海賊版を利用する人が多くなる。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
身近な人の偉大さは半減する -- あるアレゲ人
利用の是非は置いておくとして (スコア:0)
「意図的に違法なソースを利用する人の割合」で映画が突出するのが不思議だ。
シリーズもののTVドラマとかも含んでるようだけど、だとしてもそんなにシェアがあるものなんだろうか。
単価が高い製作系ソフトウェアや、Spotify等で補えないものが無数にある音楽の需要が高いなら理解できるんだけど。
Re:利用の是非は置いておくとして (スコア:0)
映画は1回見れば十分だから、正規版は鑑賞時間当たりのコストが高い。
一方、音楽でもソフトウェアでも、1回の鑑賞や使用で終わってしまうようなものは普通、買わない。買うようなものは、何度も鑑賞したり使用したりするから時間当たりのコストは低くなる。
時間当たりのコストで割に合わないから、映画は海賊版を利用する人が多くなる。